スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(アミノ酸)が付いた投稿を表示しています すべて表示

ミューズの抗菌保湿のハンドソープとしての特徴

イメージ

手荒れ/スマホ指荒れが酷くて 肌がゴワゴワになる角質化からひびやあかぎれといった傷が絶えず、もはや黴菌が侵入して感染症を引き起こすのも懸念されるから抗菌保湿のハンドソープで手洗いをしっかり行わなくてはならないと感じた。 個人的に ミューズ のハンドソープ(レキットベンキーザー)が安物の中では抗菌と保湿の両面でバランスが取れていて現状の手荒れ/スマホ指荒れの対策に良いかも知れないと購入して使ってみた。 目次 ミューズのハンドソープの泡と液体の違い ミューズのハンドソープの抗菌成分のサリチル酸 サリチル酸の殺菌剤としての性質について ミューズのハンドソープの六つの保湿成分 濃グリセリンの保湿剤としての性質について ヒアルロン酸の保湿剤としての性質について PGの保湿剤としての性質について 緑茶抽出成分の保湿剤としての性質について グレープフルーツ抽出成分の保湿剤としての性質について ビタミンC誘導体の保湿剤としての性質に…

蛋白質の肌荒れ対策の栄養素としての効果効能

イメージ

痛くて堪らない 肌荒れ/スマホ指荒れ を早く何とかしたいので、食品の栄養素から対策法を考えるべく、予防回復に向いていて皮膚の健康と美容にも繋がる蛋白質について取り上げる。 蛋白質はコラーゲンなどの皮膚細胞の原料になる Five bottles of milk by falovelykids / Pixabay 一日当たりの必要摂取量の目安:体重1kgに対して0.8g程度/成年男性の体重70kgで56g・成年女性の体重50kgで40g。 たんぱく質は肌や髪、筋肉、骨、内臓、血液など全身の材料です。そのため、不足すると多くの不調が同時に起きる。肌が荒れている人は、腸や筋肉や血液でも問題が起きているはずです。 西澤真生 /美肌にはコスメより肉! 人生が変わる食べ方バイブル| WOMAN SMART |日本経済新聞社 蛋白質は全身で細胞の原料になるので、肌荒れは裏返していうと他のあらゆる不調のサインとしても捉えられる…

ポテトチップス/馬鈴薯はカリウムとビタミンCとGABAと葉酸の効果効能を特徴的に持っている

イメージ

スナック菓子には蛋白加水分解物という微量の発癌性が指摘される添加物が使われる場合があるので、健康長寿のために個人的に細かく注意して キャベツ太郎などの一部の商品 しか好んで食べない。 ポテトチップスは原材料名を確認してみると味付けによって 蛋白加水分解物が使われたり 、使われなかったりする。メーカーによっても微妙に違うかも知れないけれども概してコンソメパンチやのり塩やうすしおは大丈夫みたいだ。気付いて久方振りに買って食べたら良い感じがしたし、美味しかった。 僕はいつも一日二食以下の食生活で、一袋のカロリーが三百以上とか多めのスナック菓子は普通の食事の半分程度として捉える。僅かばかりの間食として捉えると他の普通の食事と合わせてカロリーオーバーを引き起こし兼ねないから不健康だと感じる。栄養素も糖分や塩分や脂肪(油)の過剰が懸念される。スナック菓子を食べる際には他の普通の食事を代わりに減らす気持ちを大切に…

オニオンスライスに鰹節と醤油を合わせると美味しいのは健康増進のためなんだ

イメージ

家でオニオンスライスに鰹節と醤油を合わせていつも食べる。美味しいと思う。なぜなのか。玉葱と鰹節と醤油のの栄養の相性が良くて健康増進を図るのに適しているためだと考える。 オニオンスライスの玉葱の効果/効能 玉葱の栄養素はビタミンとミネラルが多種多様に含まれているから健康と長生きに万能の野菜という印象を与える。どんな料理に使ってもビタミンのミネラルの足りない部分を巧みにカバーできるから重宝するはずだ。 食物繊維とオリゴ糖の整腸作用 野菜として食物繊維が取れるのは当たり前だけれども玉葱はオリゴ糖も含まれているのが注目される。糖分が最も多い野菜らしい。しかし大部分がオリゴ糖なんだ。野菜に著しい食物繊維は水溶性で腸内の善玉菌の餌になるけれどもオリゴ糖も同じなので、玉葱は整腸作用が他の野菜と比べて高いといって良い。 人間の腸内の善玉菌は免疫力の七割を司るといわれていて健康と長生きに何よりも欠かせない存在なんだ…

食品の五大栄養素と健康成分について

イメージ

健康への復習を兼ねて基本中の基本を明確化しておきたい。食品に関する用語法として「栄養素」と呼ばれるのは人間が体内で合成できず、食品から取り込まずに不足すると病気になるものなんだ。炭水化物(糖質)と脂肪(脂質)と蛋白質が三大栄養素で、そこにビタミンとミネラルを含めて五大栄養素と捉えられる。 五大栄養素の種類と内容 「食事バランスガイド」Q&A等| 農林水産省 ( PDF ) 炭水化物 エネルギー源になる 脂肪 エネルギー源になる 必須脂肪酸 ω3脂肪酸 リノール酸 γリノレン酸 アラキドン酸 ω6脂肪酸 αリノレン酸 エイコサペンタエン酸(EPA) ドコサヘキサエン酸(DHA) 蛋白質 身体の組織を構成してエネルギーにもなる 必須アミノ酸 トリプトファン リシン メチオニン フェニルアラニン トレオニン バリン ロイシンン イソロイシン 準必須アミノ酸 ヒスチジン アルギニン システイン チロシン ビタミン 生理的な機能を調節する 脂溶性ビタミン ビタミンA…