スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(助け)が付いた投稿を表示しています すべて表示

アーノルド・シュワルツェネッガーのボディビルダーと俳優と知事への成功法則

イメージ

少年時代、アクション映画の人気作、 ターミネーター や コマンドー や プレデター で知った俳優の アーノルド・シュワルツェネッガー は筋骨隆々の肉体が凄かった。聞くと以前はボディビルをやっていたらしくて大いに頷いたけれども今調べるとミスターオリンピアという世界大会で七回(1970年から1975年まで六年連続と1980年)も優勝して歴史に残るほどの大活躍を見せた選手だった。 Arnold Schwarzenegger as the terminator|The Terminator| MGM TVOD 映画で知ってから何年か経ってさらに驚いたのがアメリカのカリフォルニア州の知事に就任して政治家としての活動も始めた。元々、只の肉体派ではなくて教養のある知性派の面もあると聞いて珍しいと感じてはいたものの実際に2003年に州知事の選挙に当選したニュースには衝撃が走った。今調べ…

Heaven help somebodyの慣用句|英文法

イメージ

ホセ・ジェームズのLean on Me(ビル・ウィザース)|友情歌

イメージ

2018年に発表された ホセ・ジェームズ のカヴァーで聴いた Lean on Me ( ビル・ウィザース )が友情歌として胸に響いた。 ビル・ウィザースの Lean on Me ビル・ウィサース| Bill Withers 作詞作曲はビル・ウィザースで、オリジナルの歌手も彼になる。 Lean on Me (1972/オリジナル) 1972年のビル・ウィザースのアルバムの Still Bill に収録されて同年にシングルカットされた。 Lean on Me はビル・ウィザースが児童期に過ごした故郷のアメリカのウエストヴァージニア州スラブフォークの炭坑街の記憶から着想されたようだ。二作目のアルバムを制作する頃、小さな電子ピアノの ウーリッアー を購入して弾いていて最初に思い浮かんだのが題名の言葉だった。訳すと私に頼れという意味だけれどもなぜなのかを考えてみると田舎暮らしが心に蘇った。貧しい地…

幸せの良さはインパクトが物凄く大きいために人々の印象にも残り易いと考える

イメージ

ブログのヘッダーの背景画像を変更した。無料素材の クリスティン・フォークトの写真 を使っている。 Pexelsで見付けるや否や本当に素晴らしく気に入ってしまった A woman in snowflakes by Kristin Vogt / Pexels 雪の中で紺色のコートを着た女性の写真がシリーズで幾つかあるけど、とにかく 運命の恋を感じさせる ところが抜群に惹かれる。 二人の絆が容易く想像できる物語調の仕上がりで、思いの強さ、気持ちの真面目さ、情熱の大きさなど、受け取ったら手放せないほどの心の繋がりが反映しているように見える。 使ってみたらファッション雑誌みたいな相当にお洒落な乗りが出て来て訪問者によって好き嫌いが分かれそうだ。ブログの記事は必ずしもファッション雑誌みたいなイメージではないので、雰囲気が合わないと不味いと危惧されるけれどもどうだろう。詩的には間…

人を叱るときの4つの心得/山中伸弥の悩みへの平尾誠二の励まし

イメージ

山中伸弥 (科学者)は 平尾誠二 (ラグビー選手)と友達だった。昔から憧れを抱いていて神戸製鉄のチームで華麗なプレイと屈強なリーダーシップが光ったために大学時代は自分でも近付こうと部活動でラグビーをやっていたけれども2010年に京都大学のiPS細胞研究所の所長に就任してから雑誌の週刊現代の対談で初めて出会ったのが切欠だった。 Nobel Laureate Dr. Shinya Yamanaka by OIST / CC BY 後の2012年にはノーベル賞も授与されたほどの世の中( ノーベル賞の山中教授、夫婦会見ノーカット )で大注目だったiPS細胞の第一人者としていつも忙しくてメディアの様々な取材を断ってばかりいた時期、山中伸弥は夥しい依頼の中から平尾誠二の名前を偶さか見付けて居ても立ってもいられなくなったのか、憧れの存在を思い起こしながらもはや引き受けるしかな…