アーノルド・シュワルツェネッガーのボディビルダーと俳優と知事への成功法則 結城永人 - 2021年9月29日 (水) 少年時代、アクション映画の人気作、ターミネーターやコマンドーやプレデターで知った俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーは筋骨隆々の肉体が凄かった。聞くと以前はボディビルをやっていたらしくて大いに頷いたけれども今調べるとミスターオリンピアという世界大会で七回(1970年から1975年まで六年連続と1980年)も優勝して歴史に残るほどの大活躍を見せた選手だった。 Arnold Schwarzenegger as the terminator|The Terminator|MGM TVOD 映画で知ってから何年か経ってさらに驚いたのがアメリカのカリフォルニア州の知事に就任して政治家としての活動も始めた。元々、只の肉体派ではなくて教養のある知性派の面もあると聞いて珍しいと感じてはいたものの実際に2003年に州知事の選挙に当選したニュースには衝撃が走った。今調べるとカリフォルニア州はアメリカで最大の人口を抱える西海岸の国内で最も有力な州の一つで、映画制作で知られるハリウッド(ロサンゼルス)や技術開発で知られるシリコンバレー(サンフランシスコ)などがある。普通でも十分に凄いとはいえ、ずば抜けた人気、または人々からの非常に厚い信頼がなければカリフォルニア州の知事にはなれないと想像すると本当にアーノルド・シュワルツェネッガーに又驚かされる。 三つの成功を成し遂げた六つの法則の教え (Original) Arnold Schwarzenegger - The speech that broke the internet - Most inspiring story ever|Jürgen Höller 展望を持て否定論者に耳を貸すな遮二無二にやれ失敗を恐れるな何かお返ししろ私たちは助けが必要だ アーノルド・シュワルツェネッガーは人生でボディビルダーと俳優と議員になるという三つの成功を別々の分野で収めた異色と同時に多才な人物だったけれども講演でなぜ上手く行ったかを教えている動画が見付かったから自分にも役立てるべく学んでおきたくなる。 (Original) Arnold Schwarzenegger - The speech that broke the internet - Most inspiring story everArnold Schwarzenegger im Interview mit Jürgen Höller / Power Weekend 2018 その他にもカリフォルニア州の知事としてのアメリカのヒューストン大学での卒業生に向けての演説(Arnold Schwarzenegger's 2017 University of Houston Commencement Address)など、色んなところで、自身の成功法則に触れられるようで、言葉遣いや意味合いは幾らか変わるものの共通する話の大筋としておよそ六つの項目に纏められる。 成功法則①展望を持て(Have a vision) Arnold Schwarzenegger from Body Building Studio Photo / Public domain アーノルド・シュワルツェネッガーは第二次世界大戦が終わって暫く後の1947年にオーストリアの田舎町に生まれて同地で育ったたけれども自分だけの生き方を見詰めて両親や周りの人たちのような普通の生活には安住したくなかった。 十一歳のときにテレビでアメリカのドキュメンタリー番組を観ると高層ビルが立ち並ぶ大都会の光景を知り、自分が暮らしたいのはアメリカだと感じて地元を出て行きたいと願うようになった。 学校帰りに立ち寄った店で、憧れのアメリカのジーンズを見たりしたけど、その中にボディビルの器具もあった。そして雑誌の表紙に出ていた当時のボディビルの第一人者で、肉体美を生かしたギリシャ神話の英雄のヘラクレス役などで映画俳優もやっていたレッグ・パークを見付けて自分も同じようになるんだと決心した。 どこへ向かうかの展望がない、またはどこへ向かうかの目標がなければ彷徨ってどこにも行き着くことがありませんね。それは飛行士か船長がどこへ向かうかが分からなくても最高の船を持つことができる、最高の飛行機を持つことができるようなものです。彷徨うだけでしょう。殆ど間違った場所みたいにどこにも行き着かないでしょう。 原文 You see, if you don't have a vision of where you go and if you don't have a goal where you go, you drift around and you never end up anywhere. It's like you can have the best ship in the world, you can have the airplane in the world if the pilot or the captain doesn't know where to go. It would just drift around. He would not end up anywhere almost like in the wrong place. Arnold Schwarzenegger/The speech that broke the internet - Most inspiring story ever|Jürgen Höller(訳出) アーノルド・シュワルツェネッガーはレッグ・パークを目指して、日夜、ボディビルに励んで二十歳で初めて世界大会のミスターユニヴァースに優勝した。 それからやはり同じように映画俳優も始めて何年か後にアクション大作のコナン・ザ・グレートで、トップスターへの頭角を現したとき、さらにアメリカのカリフォルニア州の知事に立候補して当選したときにもそれぞれに自分の成功を夢見ると共にやらならなくてはならないことへの展望を持って挑んでいたからこそ上手く行ったとされる。 重要なのは楽しくやれるためで、どんなに頑張っても挫けないために展望を持つことが必要になる。 いい換えると努力から迷いを断ち切るのが良いのかも知れない。駄目だから諦めるしかないみたいな状態だと続けることは難しいわけだ。展望を持ってきっと成功すると自信を常に保つことが欠かせないと思う。 成功法則②否定論者に耳を貸すな(Don't listen to the naysayers) アーノルド・シュワルツェネッガー|Arnold Schwarzenegger アーノルド・シュワルツェネッガーはボディビルのチャンピオンになりたいといったら両親や周りの人たちから無理だといわれた。しかしそれは自分のこととは聞き入れず、励んで成功を掴んだ結果として自分以外の皆には確かにできないと証明することになった。 つまり誰かが私にできないというときはいつでも私はできると聞きます。彼らが駄目というとき、私は大丈夫と聞きます。彼らが不可能というとき、私は可能と聞きます。なぜなら私は強く信じるからです。私はネルソン・マンデラが何事も常に誰かがやるまでは不可能だといったように強く信じます。そう、私は自分にいい聞かせるんです、やるんです、彼らへ明かすんです。たぶん以前はやれないのでした。 原文 So whenever someone said to me it can't be done, I heard it can be done. When they say no, I heard yes. When they say It's impossible, I heard it is possible. Because I am a strong believer. I am a strong believer would Nelson Mandela said that everything is always impossible until someone does it. Well, I'm gonna be the one that said to myself, I'm gonna do it and I'm gonna show it to them. Maybe it has never been done before. Arnold Schwarzenegger/The speech that broke the internet - Most inspiring story ever|Jürgen Höller(訳出) アーノルド・シュワルツェネッガーは映画俳優でも同じように最初は無理だといわれた。肉体派は時代遅れとかドイツ訛りは向いてないなんて笑われた。しかし否定論者に耳を貸さずに努力したらコナン・ザ・グレートでは肉体派が必要だから助かったとかターミネーターではドイツ訛りが機械的でぴったりなんて監督から逆に称えられた。短所が長所に入れ替わるくらい何が起こるか分からない世の中だから自分の望みを直ぐに捨ててしまうのは勿体ないと感じる。 知事を目指したときもやはり信じた道を進んだことが功を奏したらしい。 面白いのは自分自身が腐らず、目標へ向かって励めるところで、成功を疑う自分以外の人たちと一緒の気持ちにならない。自分で自分を疑って本心から嫌になったりしなくて済むから無駄な時間を少しも過ごさなくなるのではないか。日夜、夢を叶えるための努力が捗るように思う。 成功法則③遮二無二にやれ(Work your ass off) アーノルド・シュワルツェネッガーとモハメド・アリ|Arnold Schwarzenegger アーノルド・シュワルツェネッガーはアメリカに来たとき、大学に通いながら貧乏なために建築現場で働いてもいた。そしてジムでボディビルのトレーニングをしたし、週四回の四時間程度の俳優の授業も夜中まで受けた。 起きている時間、睡眠が六時間とすれば十八時間を計画的に使って遮二無二にやることが成功に繋がる。 私は七十年代にモハメド・アリと非常に仲良くなりました。モハメド・アリはがむしゃらにやりまして私はそれを直に見ました。今、思い出すのはスポーツ記者がいまして彼が練習して腹筋運動をしているときにジムにいたことです。すると彼は彼に、何回、腹筋運動をするのかと訊きました。すると彼は辛くなるまで数え始めないといいました。今、彼が辛さを覚えるまで腹筋運動を数え始めないことについて考えて下さい。数え始めるときですよ。それが頑張ることです。 原文 I became very friendly with Muhammad Ali in the 70s. Muhammad Ali worked his butt off and I saw it firsthand. Now I remember that there was a sports writer that was there in the gym when he was working out and he was doing sit-ups. And he asked him how many sit-ups you do. And he said I don't start counting until it hurts. Now think about that he doesn't start counting his sit-ups until he feels pain. That's when he starts counting. That is working hard. Arnold Schwarzenegger/The speech that broke the internet - Most inspiring story ever|Jürgen Höller(訳出) アーノルド・シュワルツェネッガーは眠る以外は全て努力に費やしたとも過言ではない。目標を実現するために他人よりも多く励むと良く聞くのと同じだろうけど、ただしどのように努力を費やすかが人一倍の気持ちに加えて生活の中の時間配分で合理的に示される。限られた日常で何もかも空回りしないためには使える時間を計画的に割り振って、一分一秒、浪費しないことが重視される。 努力を最大限に費やしてさらに止めずにコツコツと続けることで成功を引き寄せることができる。 私はテッド・ターナーが地獄並みにやって宣伝しろといったことを信じます。分かります? 地獄並みにやれ、眠れと朝早く起きろです。地獄並みにやって宣伝しろ。つまり遮二無二にやってから世の中に自分がやっていると知らせるんです。それが全てのことです。 原文 I believe what Ted Turner said work like hell and advertise. You get it? Work like hell, go to bed and early early to rise. Work like hell and advertise. So you work your ass off and then you let the world know about your work. That's what it is all about. Arnold Schwarzenegger/The speech that broke the internet - Most inspiring story ever|Jürgen Höller(訳出) もう一つ人々に伝えることも重視される。何でもチャンスを得るためには社会的に知られなくてはならない。自分が頑張っていることをアピールするほどに固有の分野で成功を引き寄せる可能性が高まる。 成功法則④失敗を恐れるな(Don't be afraid of failing) Arnold Schwarzenegger as Major "Dutch"|Predator|Fox アーノルド・シュワルツェネッガーは代替案を持つことを嫌う。それは第一目標に失敗しても幾らか取り返しが付くような第二目標を持つことだ。良くないのはなぜか。危険といわれるけど、つまり本来の目標、只一つであるはずの第一目標を実現するための意欲を僅かでも欠いてしまうと考えるためなんだ。最初から失敗しても構わないという姿勢で安直に臨んだ夢はむしろ叶い難くなるものと捉えて良い。 何事も自分の実力を最大限に発揮するためには自分の気持ちを結集して余すところなく取り組めるような状況を整えなくてはならないわけだ。 人が代替案を求めるのは失敗を恐れるためで、確かに人生がかかる目標に対して取り返しが付かないまでに果敢に見据えて挑むのは恐ろしいと感じるけど、しかし駄目でも繰り返して立ち上がるように励むことが功を奏する。 マイケル・ジョーダンはある記者会見で、貴方は信じられない、史上最高のバスケットボール選手だ、本当、それについて聞かせて下さいといわれたとき、いいました。つまり彼はいいます、えぇ、それは成功に触れていますね。しかし彼はいいます、私が最高のバスケットボール選手になるためにはバスケットボールをNBAの試合でやっているときに、九千発、外しました。そうです、あんなに成功した試合の中で、九千発、外した。彼は失敗者ですか? いいえ。史上最高のバスケットボール選手の一人です。しかし、九千回、失敗した。 原文 Michael Jordan said in one of his interviews when they said you're unbelievable, you're the greatest basketball player of all times, I mean, tell me about that. And he says well you're just mentioning the successes. But he says for me to become the greatest basketball player I missed 9000 shots when I was playing basketball in the NBA games. So, during these games that he was so successful, he missed 9000 shots. Does it make him a failure? No. He is one of the greatest basketball player of all times. But he failed 9000 times. Arnold Schwarzenegger im Interview mit Jürgen Höller / Power Weekend 2018|Jürgen Höller(訳出) アーノルド・シュワルツェネッガーは失敗するのが人間だから再び立ち上がれるかどうかが成功の決め手だと捉える。失敗を恐れる必要はない。当たり前だからそれについて端からくよくよ悩んでも仕様がないというか、ならばどう立ち上がるかを考えた方が良いみたいな感じなんだ。 重要なのはリラックスといわれる。面白いけれども何度でも挑むと成功しか考えないくらいの方が上手く行き易い。不味いのは反対にストレスを抱える。 人生は失敗を恐れると本当に失敗して成功を願うと本当に成功するという傾向があるので、努力する際に精神的な重圧を減らすことが成功の秘訣と受け取れる。 成功法則⑤何かお返ししろ(Give something back) アーノルド・シュワルツェネッガーと子供たち|Arnold Schwarzenegger アーノルド・シュワルツェネッガーはアメリカに初めて来た二十一歳の頃は非常に貧乏だった。しかし周りの人たちが自宅に食器や布団やテレビやラジオを揃えてくれた。移民でも寛大に受け入れてくれたことに感謝してアメリカに恩返ししようと思った。 それ自体が大きな喜びで、成功の原動力になると共に新たな成功を生みもする。 彼がボディビルダーから俳優を経てさらに政治家まで目指したのはアメリカへの感謝の気持ちがあったせいらしい。知事になる前からスペシャルオリンピックス(知的発達障害者の国際的なスポーツ組織)やアフタースクールプログラム(共働き夫婦などの子供の課外活動支援)への取り組みを行っていて公の社会貢献、または奉仕活動を欠かさなかった。何れも知事を辞めても続けていて彼のライフワーク(生涯の仕事)と呼ばれる。 人々は私にいいました、知事に出馬するとは気が狂ったか? といいます。知事になれば、いいます、映画をもはや作りに行けない。私は当たり前といいました。本当、分かってます。州を運営しながら映画は作れません。確かにないです。これで何百万ドル全てを失うのです、本当、映画一本で、二千、二千五百、三千万ドルになるところです。それを失います。いやさ、私は構いません。そうです、自分が稼いだお金は全てアメリカのお陰です。自分の成功はアメリカのお陰です。自分が成し遂げた何もかもアメリカのお陰です。私にはそうです。今や何かを、数年間、お返しすることとお金を稼げないことに違いはないのです。そうです、私はやるつもりです。そして選挙選の最後に跳び込んでやりました。もはやいわせて下さい。私は、七年間、支払いを得ないから可哀想ではありません。完全に大丈夫ですし、アメリカにお返しできるようになって良い気分でした。 原文 People said to me, says are you crazy to run for governor? when you're governor, he says, you cannot go and make movies anymore. I said well duh. I mean, I know that. That you can't run the state and make movies. Of course not. This is where you would lose all these millions of dollars, I mean, you're getting twenty twenty-five thirty million dollars a movie. You will lose that. Let's see, I don't care. I say, all the money that I made is because of America.My success is because of America. Everything that I've accomplished is because of America. It is so for me. Now to give something back for seven years and not to make money makes no difference to me. I say, I'm gonna do it. And I jumped in the end of the race and did it. And let me tell you something. I'm not poor because those seven years I didn't get paid. I'm perfectly fine and it made me feel good that I could have got to get back to America. Arnold Schwarzenegger im Interview mit Jürgen Höller / Power Weekend 2018|Jürgen Höller(訳出) アーノルド・シュワルツェネッガーは世界的なスターとして得られるはずの巨万の富を捨てても政治家になることを選んだし、非常に貧乏だった自分を支えてくれた人々のアメリカへの恩返しが何よりも魅力的だった。 知事のような公職ならばそれこそ感謝の気持ちなしにはやっては行けないと思うけれども他の普通の個人の仕事でも全くなくて良いわけではないだろう。 自分さえ良ければ何でも構わないと傲慢では皆に嫌われてもはや成功へ向かうよりも失敗へ引き摺り下ろされる恐れが大きいから注意したい。 絶えず、何かお返しする、または少なくとも感謝の気持ちを忘れずに努力するのが大事なのは間違いない。 成功法則⑥私たちは助けが必要だ(We need help) アーノルド・シュワルツェネッガー|Arnold Schwarzenegger アーノルド・シュワルツェネッガーは自分一人で成功を収めたと考えているのではない。ボディビルで世界一になって人生の大きな一歩を踏み出したのはアルバート・ブーゼックの力添えが最も大きかった。英語の翻訳、ミスター・ユニヴァースの登録、会場のあるイギリスのロンドンへ同行して身近で様々な支援を行った。誰も一人で生まれ育つわけではなく、成功するためにも周りの人たちの助けが必要だと忘れてはならない。 私は自分がやったことの全てにいつも助けが必要だったと覚えています。誰かがアーノルドは最高に自力で成功した人だというときのことを考えて下さい。私は何でも好きなようにいえるといいました。アーニーといえます、シュワルツィーといえます、ガヴァネーターといえますが、自力で成功した人だとはいわないのです。私はそうした地点に独りで辿り着いたのではないからだといいました。本当、映画で成功することを正に考えて下さい。どうやって観客なしに映画の成功がありますか? 映画を成功させるのは、唯一、映画を観に行く人々です。そうです、出かけて映画を見る世界中の何百万の人々が必要なときにどうやって自力で成功した人だといえますか? そうです、押し合いの中で人々は眺めながらこの男が大ヒットだといいます。人々なんです。貴方なんです。 原文 I remember that everything I did always needed help. Think about it when someone says Arnold is the greatest self-made man. I said you can call me anything you want. You can call me Arny, you can call me Schwarzy, you can call me Governator, but you don't call me self-made man. I said because I did not get to that point by myself. I mean, think about just to be successful in the movies. How are you successful in the movies without having an audience? The only one that makes you successful in the movies is the people that go to see the movie. So, how can you say to yourself-made men when you need millions and millions and millions of people all over the world to go and see your movies? So, people in the press looks at and say this guy is a big box office of his success. It's the people. It's you. Arnold Schwarzenegger im Interview mit Jürgen Höller / Power Weekend 2018|Jürgen Höller(訳出) アーノルド・シュワルツェネッガーは自惚れないし、どんなに成功を遂げてからも天狗になることはないのではないか。心根が問われるから少しの言動から断定するのは難しいけど、とにかく助けが必要だと本当に分かっているかぎりは現実離れせず、地に足が着いたような努力が可能だと考えられる。 支援者が有力なほどに成功するのも速いかも知れない。そうした意味でも自分一人で頑張るだけではなく、他人に頼ることは成功へ向けて効果的だろう。むろんできないことに関しては全てを任せるしかない。 加えて助けが必要なのは誰でも同じだから反対に自分から他人に手を差し伸べることも大切だろう。上手く行けば今度は自分が他人から助けて貰えることにもなる。 ただし自分が成功するために打算的に人助けを行うのは偽善だから人として完全に間違ってるし、それこそ相手を不幸に追いやるだけかも知れないからやめるべきだ。 人助けを正しく行うのは大変で、心根の悪鬼を取り払わないかぎり、独り善がりの面が多く出て他人の気持ちに十分に沿えないと注意を要するけど、すると私たちに助けが必要だと自戒を込めて誰にも思い上がらないように接するのは最低条件といって良い。 California Governor Arnold Schwarzenegger in Los Angeles by David Valdez--HUD / Public domain 取り上げられた六つの成功法則はどれも意義深い。夢を叶えようと、日々、努力する人には本当に役立つのではないか。ボディビルとエンターテイメントと政治で多大な実績を残した世界的な有力者、アーノルド・シュワルツェネッガーの如何にも自信に満ち溢れた言葉らしい。個人的に凄まじい励みを実感せずにいない。 いつも調子が良ければ速やかに目標へ邁進するけれども駄目だと直ぐにうんざして酷いほどに目標を投げ出すどころか自殺しないともかぎらない。 本当に人生は終わりだと絶望するところで、胸に響き渡るような力強さがあるのが素晴らしく有り難いし、受け取った成功法則に学んで確実に少しでも速く、なるべく面白く夢を叶えたいものだ。 コメント 新しい投稿 前の投稿
宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実 昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...
平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない 日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を実現して 次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外...
伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...
玉置浩二のメロディーは涙腺緩んで総毛立つ名曲中の名曲だ 玉置浩二 のYouTubeの公式チャンネルで、最も気に入りの メロディー のライブ版が追加されていた。曲自体をちゃんと聴いたのは約二十五年振りかも知れないけど、しかし初めての内容から以前にも況して大変な感動を覚えることになった。 玉置浩二 『メロディー』Live at Tok...
アドセンスの個人のアメリカの税務情報/W-8BEN納税フォームの書き方 アドセンスに利用者の税務情報が必要となり、2021年6月1日以降、YouTubeのサイト広告などで収益を得る場合には税務情報を提出しないとアドセンスの支払いからアメリカの源泉所得税が米国内国歳入法の第三章により、控除される。 Google は、YouTube パートナー プロ...
細川慎二のどうにも泣けて来てしまうストリートライヴのアルトサックス サックス奏者の 細川慎二 のYouTubeチャンネルの Sax in the Night City で出ているサックスのストリートライヴの動画が美しい音色と相俟った街角の雰囲気の良さで心底と泣けて来るほどの感動を催させる。 細川慎二のアルトサックスの美しい音色が響き渡る街角の...
若者たちがFacebookよりもTwitterを多く始めるというソーシャルメディアの利用者数の変化について 僕は Twitter をやって Facebook をやらないので、近年の特に日本の若者たちが似通って来ているのが面白いと思った。 「現在利用しているSNSサービスや動画サイト」について質問したところ、「LINE」の利用率が98.2%、「Twitter」の利用率が81.5%と前...
Imgurで画像URLと埋め込みコードを取得する方法 Imgur は自分でアップロードした画像については画像URL/直リンクを取得して他のサイトにHTMLのimgタグで表示させられる。 そして自分と他の人たちも含めて画像の埋め込みコードを取得して他のサイトのHTMLに、そのまま、記載して表示させられもする。 目次 Img...
後藤浩輝と抑鬱傾向による突発的な自殺 中央競馬でトップ騎手の一人だった 後藤浩輝 が亡くなっていると気付いた。二千十五年だからまだ二年前の死だった。競馬ファンならば誰でも知っているくらい有名なはずだけれどもテレビのバラエティー番組でも見かけていたと思う。個人的には ダービースタリオン (ゲーム)に熱中していて後藤浩輝...
There is / are a lot / number / variety ofの単数と複数の使い分け どうも単数か複数か分かり難い英語の表現があって熟語の「a lot of」(沢山の)や「a number of」(多くの、幾つかの)や「a variety of 」(様々な)なんだけれどもそれぞれがそこにあるというときに単数扱いの「There is」か複数扱いの「There are...
コメント