Googleの画像検索でサイトで使用可能な著作権フリーの素材を見付ける 結城永人 - 2023年3月11日 (土) サイトで使用できる写真やイラストなどの著作なしのフリー素材があってホームページやブログをやるときに助かる。 大体、専用の検索サイトや気に入りの個別のサイトで探せば良いのが見付かるんだ。 しかしどうしても良いのが見付からない場合、最終手段みたいな感じで、役立つのがGoogleの画像検索なんだ。 Googleの画像検索に著作フリーの「ライセンス可能」のバッジがある 画像検索|Google 以前はキーワードに関係する画像か並んでいるだけだったけれども2020年の夏から著作権フリーのライセンスを表示するようになって簡単に見付けられるようになった。 第一に私たちはライセンス可能な画像を見付け易くしています。出稿者や制作者がライセンス情報を提供したところでは「ライセンス可能」バッジを表示します。バッジが付けられた画像を見ようとすれば私たちはライセンスの詳細へのリンクを出しますし、もしも出稿者によって提供されるならば画像を購入したり、そのライセンスを得たりできるリンクも発見するのです。 原文 First, we’re making it easier to find licensable images. For results where the publisher or image creator provided licensing information, we will display a “licensable” badge over the image. When you select a badged image to view, we will show a link to the license details of the image, and if provided by the publisher, you’ll also find a link to where you can purchase or license the image. Learn how to find image licensing information on Google Images|SEARCH|Google(訳出) Googleの画像検索で、上段の少し下の左端のメニューからライセンスの項目が右端に出て来てさらに二つの項目を持つ。 クリエイティブ・コモンズライセンス著作権フリーの無料素材を提供するライセンス。CC0:著作権が放棄されたもの(パブリックドメイン/著作権切れと同等)。CC BY:著作者とライセンスの表示が必須なもの。SA:ライセンス継承。NC:改変不可。ND:商用不可。CC BYはそれだけか他の規定が加わることがある。商用およびその他のライセンス著作権フリーの有料素材かクリエイティブコモンズでない無料素材。有料素材と無料素材が混在しているからバッジだけで勝手に使ってしまって問題が起きないように注意しなくてはならない。 どちらを選んでも「ライセンス可能」と表示される画像が出て来るようになるけれども全てそうなるとはかぎらない。混乱し易いけれども「ライセンス可能」と表示されないものはライセンスのメニューから出て来たとしても通常の画像検索の結果と変わらない。著作フリーなのは飽くまでも「ライセンス可能」と表示されるものだけなんだ。 もう一つ重要なのは「ライセンス可能」は本当に著作権フリーと確実かどうかも分からない。バッジは画像の「出稿者や制作者がライセンス情報を提供した」場合に付けられるので、Googleが保証しているわけではなくて間違っているかも知れないから最終的に「ライセンスの詳細へのリンク」などを確認する必要がある。 参考サイト無料で使える画像をGoogle画像検索で簡単に探せる機能がアップデートで追加される 個々の画像ページのライセンス情報の項目について 画像検索|Google Googleの画像検索で「ライセンス可能」のバッジが付いた画像をクリック/タップすると画像ページへ移行してライセンスの情報を確認することができる。 現時点で最大五つの項目が表示されるようだけれどもサイトで少なくとも一つは提供されていると「ライセンス可能」のバッジが付けられるようだ。 画像配布場所画像のあるページ名のリンク認可の詳細ライセンス情報へのリンククリエーター画像の作成者の名前クレジット画像の著作権の表記著作権画像の著作権の保有者の名前 実際のライセンスの内容を確認できるのは「認可の詳細」のリンクで、ライセンスが「クリエイティブ・コモンズライセンス」の場合はそのままのクリエイティブコモンズのライセンスページのリンクだから直ぐに分かるけど、しかし「商用およびその他のライセンス」それぞれのサイトのライセンスページだから一律で同じようなページではない。 画像のライセンス情報の項目は少なくとも一つあるとはいえ、それが「認可の詳細」とはかぎらない。だから他のものだったらライセンスの内容はGoogleの画像検索の結果ページからリンクで知ることできない。一旦、画像のあるページへ行ってライセンスや利用規約を探して確認することになる。 参考サイト使用と共有が可能な画像を探す メニューのライセンスに頼らずに著作権フリーの画像を手に入れる Googleの画像検索に「ライセンス可能」のバッジが付いてメニューから簡単に著作フリーのものを探し出せるようになった。 しかしながらこれは著作権フリーの全ての画像を自動的に抽出しているわけではなくてサイトでライセンス情報が提供されたものだけなんだ。 画像メタデータと呼ばれるサイト作成の構造化データの一種で、誰でもできるにせよ、意図的にやらないと結果結果の画像に「ライセンス可能」のバッジは付かない。 良いのが見付からないかもっと良いのが他にあるかも知れないわけなので、メニューのライセンスに頼らずに見付ける方法も大事だと思う。 画像検索でキーワードを入力するときに「素材」とか「フリー」なんてキーワードも追加して複合的にやると見付かり易い。 どれが著作権フリーかは画像から分からないけれども画像のサイト名やURLから目星を付けられる。著作権フリーの素材を配布しているサイトの名前やURLを覚えておくと分かる。さらに有料か無料かもサイト名やURLで区別できるので、著作権フリーのサイトを、ある程度、覚えておくと検索結果の画像のどれが使えるかと一つずつ見に行ってライセンス情報を調べるよりも格段に早く決められる。 参考サイトGoogle 画像検索に画像のライセンス情報を表示する コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント