スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(魅力)が付いた投稿を表示しています

すべて表示

谷川俊太郎のおまんこの味わい

イメージ

谷川俊太郎の詩に なんでもおまんこ というのがある。これは 夜のミッキーマウス という詩集に収められている。詩集の題名自体に隠避な感じがして詩自体も下ネタの感じがしてどちらも嫌で、読みたくない気持ちが非常に強かった。内容は他の詩と比べて劣るものではないにせよ、表現上、受け付けないと認めてしまうわけなんだ。 僕が なんでもおまんこ を知ったのは十年以上前で、 夜のミッキーマウス の一部を収録した 谷川俊太郎詩選集 3 を読んだときだった。 こんな気持ち悪い詩を良く書いたと驚くんだけれどもそれ以上に驚くのは谷川俊太郎本人が気に入りの詩として挙げていることだった。 谷川俊太郎の なんでもおまんこ への思い 谷川俊太郎はインタビューで自作詩の朗読を頼まれて「ご自身の心情にいちばん近い詩をお願いいたします」( 鈴木健次 )といわれて 夜のミッキーマウス の中から 広い野原 の次に なんでもおまんこ を選んでいた。 では、これは一人で読むとなんとな…

DuckDuckGoの検索エンジンとしてのシンプルでプライバシー重視の魅力ととても便利な機能の!バンとAIチャット

イメージ

僕は今年の四月からメインに使用する検索エンジンをDuckDuckGoに変えた。ガラケーでインターネットを始めた 2001年からずっと検索エンジンはGoogleしか使わなかった けれども 今年の三月の個人サイト潰し (検索順位に法人サイトばかり載せること)が酷くて止めることにした。先月はアメリカで 反トラスト法という独占禁止の裁判で負ける し、本当に経営が商業主義へ悪化するばかりで耐えられない。 DuckDuckGoは検索エンジンとしての魅力 Googleの代わりの検索エンジンを何にするかと考えるとパソコンならばYahoo!やBingが使い易いかも知れないけれども僕はスマホ/タブレットしか使わないので、前者は検索以外のコンテンツが多かったり、後者はデザインが崩れたりして使い辛いので、近年、第四の検索エンジンとして盛り上がって来ているDuckDuckGoを使ってみると使い易くて素晴らしいので、これしかないと…

JR東海の山下達郎のクリスマス・イブを使ったCM

イメージ

日本のクリスマスを代表する曲といえば断トツなのが 山下達郎 の クリスマス・イブ だと思う。毎年、どこかで流れているのを最も印象深く聴いたかも知れない。切欠がテレビのCMにあって今から三十五年前に始まった JR東海 の新幹線のものに使われてヒットした。 当時、社会現象のような感じで、クリスマスと恋愛を結び付けたところが広く受け入れられた。それが一つの文化みたいな感じで、世の中に定着するに連れて山下達郎の クリスマス・イブ も併せてクリスマスの名曲として皆から認められることになる。 JR東海の新幹線のクリスマスのCMは1988年から1991年まで、毎年、新しく続けられてその後も単発で復活したり、どれも本当に素晴らしいものだったから一つずつ改めて振り返ってみたい。 1988年の深津絵里のホームタウン・エクスプレス X'mas編 ホームタウン・エクスプレス X'mas編| JR東海 主演が 深津絵里 で、19…

レイヴェイの心酔せずにいられないジャズポップの歌声

イメージ

レイヴェイ という歌手の From The Start を聴いて一瞬にして心酔させられた。 大好きなボサノバ の素晴らしい曲で、歌声も 大好きなアルト の美しさを湛えていて気に入らないわけに行かない。しかもミュージックビデオのファッションは素敵で、動きも可愛らしいし、全てに非の打ち所がないくらい魅了されてしまうんだ。 レイヴェイの From The Start が大好きな一曲だ Laufey - From The Start (Official Music Video)|Laufey レイヴェイのYouTubeの公式チャンネルの Laufey で、今最も人気の曲が From The Start で、幾つかのヴァージョンがあるけれどもミュージックビデオが断トツに受けている。 ボサノバとして今までにない新しい感じの仕上がり Laufey| laufey From The Start はボサノバでも今までにない新しい感じがする。調べる…

野田幹子のSingin' In The Snowというクリスマスの隠れた名曲

イメージ

クリスマスになると世の中に流れる定番曲があってどれも心に残る良い曲が多い。キリスト教の主の イエス・キリストの生誕日 としての神聖な趣きが胸を打つという他ではないほどの名曲が生まれている。 そんな中で、個人的に最も忘れ難い一曲が1989年に出た 野田幹子 の Singin’ In The Snow なんだ。曲どころか歌手でさえも今は殆ど知られてないだろうからもはやクリスマスの隠れた名曲という他はなくなっている。 野田幹子の Singin’ In The Snow は優しさに溢れたクリスマスソングだ SINGIN' IN THE SNOW/野田幹子|昭和レコードJUKEBOX 発表から、三十年以上、過ぎたけれども少しも良さは変わらないと感じる。クリスマスソングはクリスマスが続くかぎり、色褪せない魅力があるものかも知れない。しかしそれでも本当に当時と変わらない思いに触れさせてくれるのが嬉しい。名曲ならではの…

吉岡里帆のグラビアに感じる色の白いは七難隠すの美しさ

イメージ

近年、最も好きな女性芸能人というと 吉岡里帆 で、去年の 恋人にしたい女性有名人ランキング で、初めて一位に入ったり、二十代後半の見た目が最も良いだろう今こそ全盛期を迎えたと思う。 僕が吉岡里帆を初めて知ったのは2016年の UR都市機構 の「URであーる」というCMで、全てが良いと思える本当に心から引き付けられる俳優が久々に出て来た――芸能界で 天使好きな国分佐智子 以来の衝撃か――と喜ばしく感じた。 しかしその後に驚かされたのはかつて男性誌のグラビアで、水着などのセクシーな姿を披露していてさらに全国的な人気を得てからも同じことをやっていたと分かって飛んでもなく優れた女性芸能人だと改めて感激した。 吉岡里帆の有名になってもグラビアを続ける心意気 ロングロングバケーション | 集英社 俳優だと無名時代に売れるために男性誌のグラビアで水着やヌードをやる女性は少なくなくて大抵はそのまま、売れずに消えて行くような感じがする…

てやんの君は1000%(1986オメガトライブ)の素敵なアルトの歌声

イメージ

ファション系YouTuberの てやん のYouTubeチャンネルの てやんチャンネル に【 歌ってみた 】というカラオケのシリーズがある。本職ではないようだけれども非常に上手くて特に気に入って何回も再生してしまうのが 君は1000% ( 1986オメガトライブ )なんだ。 聴き惚れて心溶け出すあっという間の四分四秒 君は1000% / 1986オメガトライブ【歌ってみた】|てやんチャンネル 今までYouTubeで色んな人のカラオケを聴いて来て女性ならば高い声で歌うのが普通なので、原曲は1980年代に一世を風靡して 僕も好きだったカルロス・トシキ という男性ヴォーカルだからキーを上げるんだろうと思ったら、全然、そうではなくて本当にびっくりしたし、ドキッと来た。カルロス・トシキはウィスパーヴォイス(囁やき声)と良くいわれて男性の高いキーで歌っていたので、丁度、女性の低いキーでも合うくらいのところにあったということが初め…

松尾芭蕉の三十七歳頃の日本橋時代の俳句の作風

イメージ

松尾芭蕉 の約三十年に亘る俳句人生で作風の変遷が幾つかあってどんなものかを探るために本稿は三十七歳頃の日本橋時代の俳句について考える。 俳号は桃青で季語は秋の風の秋の句 Trichonephila clavata by Koo Bearhill / CC BY 蜘蛛何と音をなにと鳴く秋の風 仮名と訳文 くもなんとねをなにとなくあきのかぜ 蜘蛛は何といってどんな音を立てて鳴くのか、この秋の風に。 松尾桃青/ 俳諧向之岡 (仮名と訳文は筆者) 松尾芭蕉は故郷の伊賀(三重県)から江戸(東京都)へ下った暫く後の延宝五年(1677年)か延宝六年(1678年)に宗匠立机を果たして職業俳諧師として一門を形成するようになる。連句興行や運座(秀句を互選する会)を開いたり、弟子を取って俳句を教えたり、点業(俳諧や連歌の優劣の判定)を行う。 最初の頃、日本橋の知り合いの借家か何かに住んでいたと考えられるので、日本橋時代と呼べる。 桃青…

森累珠の人間の喜怒哀楽を刺激するブルース・リーの再現動画

イメージ

俳優の 森累珠 のYouTubeチャンネル、 るいちゅーぶへの道 でシリーズ化されて幾つも公開されている ブルース・リー の格闘物の映画を中心とした再現動画が非常に面白いと思った。 親子のコント仕立ての新感覚の物真似の演技 【完全再現】ブルース・リーVSチャックノリス戦 / Way Of The Dragon Bruce Lee vs Chuck Norris|るいちゅーぶへの道 森累珠と母親の俳優の 森田ヨーコ の二人だけで基本的にやっているけれども色んな面でオリジナルからの落差が激しいコント仕立ての物真似の演技に笑わされるというのが大きな魅力だと思う。 しかしそれだけではない。ブルース・リーの魅力も良く捉えながらオリジナルにもない新感覚の良さを打ち出しているようだ。森累珠はYouTubeの概要や公式サイトのプロフィールによると十三歳でブルース・リーに憧れを抱いて彼が創出した格闘技の 截拳道 やトレードマー…

スティーブ・ジョブズに欠かせない川瀬巴水などの新版画

イメージ

Appleの創業者の一人で、パソコンとスマホを世に送り出すことに最も寄与した スティーブ・ジョブズ は本当に飛んでもなく凄い人だと思う。 僕も作家活動のために最初に購入したパソコンがAppleのMacintoshのColor Classic Ⅱで、非常に気に入ってその後は手軽なノート型のPowerBookのシリーズを愛用していた。 当時、使っていたワープロのソフトの互換性が絶たれて買い換えるのは危ないと感じて以来、パソコンにかぎらず、Appleの製品を全て遠ざけるようになってしまったけど、しかし膵臓癌で五十四歳で急逝したスティーブ・ジョブズの凄まじく優れた業績を振り返るほどに今はもうソフトの違いでファイルの扱いに大きく苦まされる時代ではないし、又使って良いとも感じる。 スティーブ・ジョブズの美的感覚を養った日本の 新版画 Steve Jobs shows off iPhone 4 at the 201…

チラリズムの今:オ・イネの半裸ドレス

イメージ

韓国の俳優の オ・イネ (오인혜)が2011年の第十六回釜山国際映画祭で見せたという半裸ドレスに衝撃を受けた。 今のチラリズムは隠す方が少ないくらいセクシー "강한나vs오인혜"…레드카펫 노출의상甲| 디스패치 当時、非常に話題になったらしいけれども上半身が殆ど裸なのが本当に驚かされずにいなかった。 そして隠すべき局部(乳首)こそ見えそうで、見えないところにチラリズムの色気を感じた。 思わず、画面に指を伸ばして布切れをずらしてみたくなるというか、目の前のオ・インヘが映像であることも忘れさせるくらい幻惑する魅力がある。 チラリズムとは、最近、余り聞かれなくなった言葉だけれどもチラリと見せる主義(ism/イズム)という意味で、女性のファッションについて特にいわれていた。 余り良く知らず、改めて調べてみると 1950年に俳優の浅香光代が人気を博した肌見せの女剣劇についての新聞記者の言葉 から来て…

ジューシィ・フルーツの素晴らしく楽しいテクノロック

イメージ

YouTubeのホームに出て来た動画の歌う女性に「何だ、この妖艶な魅力は」と心を動かされて観てみたら聴き覚えのある曲だった。ずっと昔、幼い頃に聴いて「一体、誰が歌っているんだろう」と気になった記憶が微かに残っていた。初めて知ってとても嬉しかったんだけれども歌っていたのは ジューシィ・フルーツ というバンドのヴォーカルの イリア (奥野敦子)で、曲は ジェニーはご機嫌ななめ だったんだ。今聴いても全く古さを感じさせないほどに引き付けられ捲るし、他の曲にも幾つか聴き覚えがあって本当に気に入りの音楽を見付けたと感じる。 ジューシィ・フルーツのテクノロックが何よりも好きだ ジューシィ・フルーツのイリア|ステレオ音楽館| 東京12チャンネル 今まで、散々、色んな音楽を聴いて来た中で、好きなのに良い曲を見付けることが難しくて、思う存分、聴けないものとしてテクノロックが個人的に挙げられる。 ジューシィ・フルーツの ジェニーは…

生島浩の5:55の心の目に光り輝く尊さ

イメージ

日本の ホキ美術館 は日本人の画家の写真のように細密に描かれた写実絵画を中心的に所蔵している。その中で、絵を印刷したポストカードの売り上げがホキ美術館の設立当初から一位で、常に最高の人気を誇るのが生島浩の 5:55 (五時五十五分)といわれる。僕も一見して忽ち引き付けられる物凄い魅力を感じた。 生島浩の 5:55 の魅力とは何だろう 生島浩の 5:55 | ホキ美術館 モデルの女性が 美人ギタリストの村治佳織 と 美人俳優の北川景子 を足して二で割ったような正真正銘の美人で、若々しく澄ました雰囲気が素晴らしく可愛いから注目せざるを得ないと真っ先に感じる。 絵の内容は画家の生島浩が女性にモデルを頼んで断られて知人に説得して貰って午後六時までの約束でやって貰ったけど、題名の5:55に示されたように終わりの時間が近付くと落ち着きがなくなってもはや気持ちが帰り始めてそわそわした様子を描いたとされる。 知ると確かにその通りの絵だと認…

小股の切れ上がった良い女とは何を意味するのか

イメージ

最近は全くといって良いくらい聞かなくなった言葉だけれども数十年くらい前までは男性が好きな女性のタイプを表すときなどに「小股の切れ上がった良い女」と聞くことがあって何を意味するのかと戸惑わされた。 普通に考えて小股は女性の可愛らしい股、または短い歩幅だとしてそれが切れ上がったら股裂きみたいに酷いし、あり得ないので、本当に意味の分からない言葉だと感じて甚く驚かされて直ぐに忘れられなくなった。 いつも身近で聞いた言葉ではなくてテレビで「小股の切れ上がった良い女」と誰かがいったのを聞いただけだから問い質すこともできず、結局、脚の付け根の辺りがハイレグの水着みたいにシュッと持ち上がった印象を与えるのが好きなのかと想像するだけだった。 数十年振りに、今、思い返しているのはなぜかというとYouTubeの動画を観ながら初めて分かりかけた感じがしたためなんだ。 目次 イ・ダヘの最高過ぎるショートパンツ姿 小股の切れ上…