Flickrのアイコンとヘッダー画像の設定方法 写真のソーシャルメディアの Flickr を使い始めたけれどもアカウント登録からアイコンとヘッダー(上段の背景)画像の設定方法に手間取ったので、改めて纏めておきたい。 Flickrはアカウント登録と同時にアイコンとヘッダー画像を設定できないのがソーシャルメディアとしてちょ...
Bluetoothの脆弱性:Blueborneへの対策について パソコン、スマホ、タブレットなど、様々なデバイスに搭載されている無線通信規格のBluetoothにハッキングの恐れのあるBlueborneという脆弱性が発見された。 Bluetoothの無線通信からデバイスに侵入して誰でも遠隔操作が可能なので、プログラムが破壊されたり、デ...
ルーターとテザリングとホームネットワーク Woman operating a smartphone at the table by nastya_gepp [ CC0 ], via Pixabay スマホでインターネットを行う際に通信会社と契約して受け取ったSIMカードを挿入して使うのが一般的かも知れない。しかし他に...
Bloggerの公式テーマからContempoをブログに新しく採用した 今年の三月にBloggerに公式テーマ/テンプレートが新しく四つ追加されていた。ContempoとSohoとEmporioとNotableという。それぞれに基本色が五つずつ用意されていて全部で二十種類になる。従来のテーマでは様々な難点を抱えていたし、細かいところだけれども改善され...
Google2段階認証プロセスのアカウントのセキュリティーを高めるための確認手順と注意点 Googleアカウントのセキュリティーを高めるために Google2段階認証プロセス を使用している。 初めは名前だけ聞いて意味が良く分からなかったし、アカウントのセキュリティーを高められてもログインに手間が増えて面倒臭いに過ぎないと避けていた。 しかし サイト広告をGo...
BloggerブログのURLはパソコンとスマホで違うけれども検索エンジンには統一されていてサイト評価は分散しない Bloggerを使ってからアクセスアップが大丈夫かと大きく不安視されたのがパソコンとスマホでのブログのURLが違っていた。 メインの「.com」のドメインも国別で日本ならば「.jp」に振り分けられたりしてURLが数多く生み出される。 追記:2018年からBloggerの国...
サイトにGoogle+の記事を埋め込む Google+(サービス終了)のパソコン版が2015年11月17日に 新しいバージョンに変更されて サイトへの記事の埋め込みコードは取得できなくなっているようだ。 しかし古いバージョンだと Google+ 投稿の埋め込み にあるような仕方で、実際に使用できることが確認された(...
スティックPCをUSBのマウスとスマホのWi-Fiテザリングでテレビにセットアップ マウスコンピューターの スティックPC ( MS-NH1-W10 )とバッファローのBluetooth対応のキーボード( BSKBB24BK )とマウス( BSMBB27S )を購入した。 量販店で二万三千円程度なので、とても安かった。手持ちのノートパソコンが七八年前...
透き通った心の持ち主/筋ジストロフィーの患者の胸に残る言葉と生きる喜びの詩 九歳の頃、 ハムスター を飼っていた。子供が欲しくてオスとメスを一緒にしていたら、期待通り、赤ちゃんが何匹も生まれてとても嬉しかった。 母親と病院へ出かけることになり、というのは入院している透き通った心の持ち主と面会するためだった、僕は小さなバッグに二枚のハムスターの赤ちゃん...
気が付くに悲しみの晴れるまで Tumblr は文章の投稿で画像を挿入することができないのか、外部サイトから引っ張って来るしかないのかと調べていたらアップロードの方法が分かった。 スマホのアプリでは駄目なんだけれどもウェブだと大丈夫なんだ。ウェブもスマホだとアップロードのためのツールが出て来ないので、ブラウ...
mineoの複数回線でデータ制限を6GBへ 今月は残り一週間で、スマホの5GBのデータ制限を越えようとしている。動画は大して観てないにも拘わらず、一ヵ月を持ち堪えられなくなってしまった。 mineo の初月の契約が月末で、5GBを、丸々、繰り越すような形で半年くらい経っていたわけなんだけれども少しずつ減って今月からはそうし...