Flickrの実名と表示名とウェブアドレスの設定方法 写真のソーシャルメディアの Flickr を無料プランで始めた。有料プランのFlickr Proの保存容量は無制限だけど、無料プランで現行は千件まで画像や動画をアップロードすることができる。どちらのプランも一回毎のアップロードの容量制限がないのが嬉しい。大きな写真でも、そのまま...
Bloggerのフィードウィジェットで記事のコメントをブログに表示する方法 Bloggerのウェブの編集の「レイアウト」からフィードウィジェットを使うとブログの記事に付けられた全てのコメントを対象にコメントのフィードのURLから読み込んで新しい順で直ぐに表示することができてとても便利なんだ。 フィードの設定 via Blogger フィードの...
無限スクロールを作成する|JavaScriptのIntersection ObserverにFetchを組み込んだプログラム サイトの無限スクロールのプログラムのアイデアは大きく二つの部分に分けられる。一つは要素判定で、今のページが画面のどこまで来たら次のページを表示するように動作するかを決める。もう一つは生成処理で、次のページをAjax通信でサーバーから読み込んで今のページに実際に追加する。JavaS...
Bloggerの投稿の投稿の設定:ラベルとスケジュール/公開とパーマリンクと検索向け説明と場所とオプションについて Bloggerの投稿の入力画面の右側に投稿の設定のオプションがあって色んな項目が並んでいる。何れも特殊な機能で、ちょっと分かり難いと感じる。基本的な使い方とどのように動くかの気付いた点を纏めておきたい。 投稿の投稿の設定 via Blogger 目次 ラベル ス...
YouTube動画から取得できるサムネイル画像の場面とサイズのURLのパターン YouTube は埋め込みコードを使ってサイトに動画を表示できるけれども同時にサムネイル画像も取得できるようになっている。 YouTubeの動画URL、短縮URL、または埋め込みコードの参照URLに含まれる動画IDをサムネイルのための画像URLの書式に組み込むとYouTub...
ソーシャルメディアでのサイトの宣伝効果はアクセス解析のリファラー/参照元のURLで分かる サイトのアクセスアップのためにソーシャルメディアへリンク付きの投稿を行う。 Social media by FirmBee [ CC0 ], via Pixabay 実際にどのくらい人が来るかはアクセス解析( Googleアナリティクス など)のリファラー/参照元にソーシ...
Search Consoleのrobots.txtテスターでサイトのrobots.txtをしっかり確認しておく サイトのrobots.txtは検索エンジンがサイト内容を把握する検索ロボットのクローラーをブロックするために主に使われるファイルだ。 robots.txtで除外されたページは検索エンジンに読み込まれないので、検索結果に出ない場合が多い。検索避けとは少し違ってどこかにリンクがあ...
MUFGカードWEBサービスご登録確認|宛先/アドレスが違うのに届く迷惑メール 迷惑メールが届いていて何だと思って開けてみたら非常に精巧にできていて騙されかかった。心当たりがありそうな感じがするのが恐ろしい。昔は訳の分からない内容の誰も知らないような迷惑メール――どこかのサイトで百万円が当たった(懸賞発表)とかどこかの人が五千万円を貰って欲しい(遺産譲渡)な...
独自ドメインのドメインパワーのSEO対策 ブログのSEO(検索エンジン最適化)対策での検索エンジンからのアクセスアップを本格的に目指しておよそ二年半が過ぎて一日二百人も安定して越えられない。 最初の一年半はTumblrでやって一日三十人しか得られずに厳しかった。振り返ると ソーシャルメディアの扱いだろう からどんなに...
BloggerでサイトマップのXMLファイルやRSS/Atomフィードを送信する Search Console でホームページやブログのサイトマップを送信すると Google 検索にURLが知られ易くなり、 クローラーの平均巡回数を上げながら サイト内容が多めに把握されて高品質なコンテンツならば検索結果で有利に紹介されるかも知れない。 Bing や Yan...
やりすぎ都市伝説の「信じるか信じないかはあなた次第です」のフレーズが耳に残って離れない関暁夫だけど 二回くらいしか観てなくてもっと観たいと待っていたテレビ番組が「信じるか信じないかはあなた次第です」のフレーズが耳に残って離れない やり過ぎ都市伝説 (元々は やりすぎコージー の中の芸人都市伝説)だった。流石にもうそろそろパターンが掴めて来たし、飽きてしまった感じもしないでもなく...
Bloggerの301リダイレクトは使えるもサイト内だけだ Bloggerのウェブの編集から「検索設定」の「カスタムリダイレクト」で301リダイレクトが使えると分かった。 リダイレクト元とリダイレクト先の二つのURLを日付の前の半角スラッシュ(/)から入力する。そして「永続的」にチェックすると301リダイレクトで、何もしないと一時的な...
BloggerでGoogleフォトから載せた写真が消えてしまうのは後からアルバムを操作したせいだろう 本当に恐ろしいし、ブロガーとしては困ってしまうばかりだけれどもBloggerでブログに載せた Googleフォト の写真がいつの間にか消えてしまうからなぜなのかと考えざるを得なくなった。 ウォークマンが雨に濡れてしまったよ 調べてみたら以前からBloggerブログではGo...
Imgurで画像URLと埋め込みコードを取得する方法 Imgur は自分でアップロードした画像については画像URL/直リンクを取得して他のサイトにHTMLのimgタグで表示させられる。 そして自分と他の人たちも含めて画像の埋め込みコードを取得して他のサイトのHTMLに、そのまま、記載して表示させられもする。 Img...
BloggerブログのURLはパソコンとスマホで違うけれども検索エンジンには統一されていてサイト評価は分散しない Bloggerを使ってからアクセスアップが大丈夫かと大きく不安視されたのがパソコンとスマホでのブログのURLが違っていた。 メインの「.com」のドメインも国別で日本ならば「.jp」に振り分けられたりしてURLが数多く生み出される。 追記:2018年からBloggerの国...
Googleへ自分のサイトをインデックスする方法 Google の検索結果に自分のサイト/ホームページやブログを表示させるために必要不可欠なのはGoogleに自分のサイトがインデックスされているかどうかだ。 自分のサイトに作成ミスや検索避けなどの反対の要因が一つもなければGoogleの検索結果には表示され得る。 Goog...