Bloggerのフィードウィジェットで記事のコメントをブログに表示する方法 結城永人 - 2019年12月19日 (木) Bloggerのウェブの編集の「レイアウト」からフィードウィジェットを使うとブログの記事に付けられた全てのコメントを対象にコメントのフィードのURLから読み込んで新しい順で直ぐに表示することができてとても便利なんだ。 フィードの設定|Blogger フィードの設定で入力するブログのコメントフィードのURLはBloggerでは二つ用意されている。 Atomのコメントフィードドメインの末尾に「/feeds/comments/default」を付けたものRSSのコメントフィードドメインの末尾に「/feeds/comments/default?alt=rss」を付けたもの Bloggerの無料版のサブドメインのブログならばドメイン名の「blogspot.com」の「.com」、有料版のカスタムドメインのブログならばそれぞれのドメイン名の次の「.com」や「.net」などのトップレベルドメインの後に例えば「https://example.blogspot.com/feeds/comments/default?alt=rss」のような形でコメントフィードのアドレスを付け加えるとブログのコメントフィードへアクセスが可能なURLが完成する。 注意:一部のBloggerブログでフィードウィジェットに入力するコメントのAtomフィードのURLは最後に半角スラッシュを付けて「default/」の形にしないとエラーで読み込めない場合がある。 フィードウィジェットにブログのコメントフィードのURLを設定して間違いなければさらにカスタマイズの画面に移行する。 フィードの設定|Blogger 四つのカスタマイズの項目がある。 表示チェック(レ点)を付けるとフィードウィジェットが表示される。これを外しただけではフィードウィジェット自体は削除されないので、表示しない後から以前のカスタマイズのままに表示し直すこともできる。タイトルフィードウィジェットにタイトルを付けると内容に対して表示される。空欄でタイトルを付けずに使っても構わない。表示アイテム_表示する内容の数を1から5個まで選べる。アイテムの日付_表示する内容に添える日付の有無を切り替える。アイテムのソース/投稿者_表示する内容に添えるソースや投稿者の有無を切り替える。リンクを新しいウィンドウで開く_フィードのリンクからページへ飛んだ際にブラウザを新しいウィンドウ、またはタブで開くかどうかを決める。プレビュータイトルと二つ目の表示のプレビュー以外の三項目のカスタマイズを確認できる。どうもタイトルは変えても直ぐにプレビューには反映しないので、以前のままでもフィードウィジェットを保存すればブログには反映して次回のカスタマイズのプレビューでは表示される。フィードURLを変更のリンクからは一つ前のフィードURLの設定に戻れる。後からフィードURLを変更するとタイトルも初期値(ブログ名)に戻るから入力し直す必要が出て来る。 現状、二つのコメントフィードは表示の仕方に一長一短があってどちらかを選ぶのはちょっと悩ましい。 Atomフィードのコメント表示の難点として削除済みのコメントが表示されてしまう。ブログのコメントは何もしなくても宣伝目的に荒らされる危険性があるし、全く削除せずに使うのは厳しいかも知れない。Bloggerが動作を修正しないかぎり、フィードウィジェットのコメント表示をAtomフィードのURLから設定して使うのは気乗りしない。 RSSフィードのコメント表示の難点として投稿者を出すと一緒にBloggerの通知用のメールアドレスも出る。要らないと思うし、コメント表示には無駄だけれども消すと投稿者も出なくなるのが使い辛い。 フィードウィジェットのコメント表示は投稿者を出して使うならばAtomフィードが良いものの削除済みのコメントが出てしまうので、それを避けるためにはRSSフィードを使わなくてはならない。ところがBloggerの通知用のメールアドレスを避けるためには投稿者を出して使わけには行かないという制限付きの状況になっている。 追記:RSSフィードでも削除済みのコメントが出るようになり、使い辛くなってしまった。 以前、RSSフィードで古い順のコメントしか取れなかったのがいつの間にか新しい順から取れるように改善されたので、もしかしたら他の部分でも同じように使い易く変更されないとはかぎらないんだ。 追記:RSSフィードでも古い順のコメントしか取れなくなり、使い辛くなってしまった。 分けてもAtomフィードで削除済みのコメントが出るのは異常だから普通に使えるように修正されると有り難い。 注意点としてBloggerのフィードウィジェットはバグなのか、タイトルを設定した後にテーマからブログのテンプレートを他のものと付け替えた場合に引き継がれず、またはテンプレートのソースコードに記載されていても反映せず、初期値の「フィード」に戻ってしまうからレイアウトから再び設定し直さなくてはならない。 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント