スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(データ)が付いた投稿を表示しています すべて表示

mineoのパケット放題の通信速度の使い心地とデータ通信を節約する便利な使い方

イメージ

スマホのデータ無制限の契約プランが各社から出ていてたぶん基本料金と併せて最も安く使えるのがmineoかも知れない。音声通話とデータ通信のデュアルタイプの1GBとデータ無制限のパケット放題で、2021年4月時点、1298円と385円の1683円(税込み)で使い始めた。最も安く纏めるならばデータ通信のみのシングルタイプの1GBの880円とパケット放題で、1265円(税込み)まで下げることができる。 追記:2021年6月1日から従来のパケット放題と価格は変わらず、通信速度が三倍の最大1.5Mbpsとなるパケット放題Plusの提供が開始された。通信データが非常に多いInstagramなどの画像中心のサイトでもさほど待たされず、閲覧できるから本当に使い易くなった。 目次 パケット放題の使い心地は決して悪くない mineoのパケット放題の通信速度の目安 体感速度としての…

JavaScriptのFetchで取得したデータをDocumentへ適合できるDOMParserの使い方

イメージ

JavaScriptのプログラミングでサーバーを介したデータの受け渡し:Ajax通信を行う仕組みの一つに Fetch API がある。オブジェクトに最初からウェブの送受信の時間差の難点を克服する Promise を想定して使えるのが特徴で、旧来の XMLHttpRequest API と比べて便利に刷新された機能を有する。 しかし取得するデータが Document インターフェースに属さないのがちょっと使い辛い。 例えばfetch()メソッドでhtmlファイルのデータをtextで受け取ってもそこからHTMLを操作するのはUSVStringだから合わなくて全く不可能なのが厄介みたいな場合が出て来る。 Fetch APIはデータに特化して読み書きに純粋に注力するべく考案されているのか、少なくともhtmlファイルなどを一つのDOMツリーとして種々と操作するには却って旧来のXM…

個人サイトのアドセンスのプライバシーポリシーの基本部分の設置について

イメージ

サイト広告の アドセンス を使う場合には様々な規約違反を防がなくてはならない。ペナルティーから一度でもライセンスを失うと取り戻せなくなるかも知れない。サイトにアドセンスのサイト広告を載せたら利用規約やプログラムポリシーに細心の注意を払って運営するのが大切だ。 アドセンスの様々な規約違反の中にプライバシーの項目が含まれている。サイトに載せたサイト広告での訪問者の個人情報の取り扱いについてプライバシーポリシー/個人情報保護方針を設置する必要がある。 サイトにアドセンスのプライバシーポリシーをどのように設置するかの方法には法律が影響するし、個人サイトと法人サイトで記述は幾らか変わると思う。欠かせないアドセンスのプライバシーポリシーの基本部分は同じにせよ、概して後者は前者よりも商取引での制限が社会的にさらに加えられるだろう。 僕は個人サイトを運営しているので、アドセ…

個人サイトのアナリティクスのプライバシーポリシーの基本部分の設置について

イメージ

Googleの無料サービスでアクセス解析の アナリティクス をサイトのホームページやブログに使う場合にはプライバシーポリシーを同時に設置するように利用規約で定められている。 法律が影響するから個人サイトと法人サイトで、プライバシーポリシーの捉え方が幾らか変わる。基本部分は同じで――アナリティクスの 利用規約 のプライバシーに示される以外ではない――記述では前者よりも後者に社会的な制限が強い部分が商取引に関連する法律に応じて付け加えられそうだ。僕は個人サイトをやっているからアナリティクスのプライバシーポリシーの基本部分を覚えてサイト運営に取り入れたい。 目次 アクセス解析の個人情報保護の必要性 アナリティクスの利用規約のプライバシー サイトのプライバシーポリシーの設置 アナリティクス用の一般的な記述例 広告向け機能の追加項目の記述例 EUユーザーの同意ポリシーへの対応 アクセ…

Search Consoleで404やソフト404のクロールエラーを直ぐに消す必要はない

イメージ

ブログの内部リンクをクローラーが数多く辿ったら検索エンジンからの訪問者が増えた

イメージ

昨日、ブログのアクセスが一日二百人を越えた。順調に成長していると 数週間振りの喜び を味わっている。たぶん ラベルページへの検索エンジンのクロールを容認した のが最大の要因だろう。リンクが知られて ページランク がラベルページから記事ページへ流れ始めたとするとGoogle検索に好かれるのは正しく尤もではないか。検索エンジンから記事ページに訪問者が増えているからページランクこそ強力な力を発揮しているに違いない。 平均ページの滞在時間 も記事ページの下段に 人気の投稿の表示を増やして からしっかり延びて一分を越え続けているし、 記事名の下に著者名を付けた のも 著者のオーソリティー に好影響を与えながら何れも検索エンジンでのサイト評価を上げていると思う。 Search Consoleで クローラーの平均巡回数 が激増している クロールの統計情報 Search Console | Google …

Search Consoleのインデックス登録の対象範囲のエラーと有効(警告あり)と有効と除外の四項目について

イメージ

GoogleのSearch Consoleのデザインが刷新されてスマホ/タブレットのモバイル対応で表示されるようになった。僕はパソコンを使わないので、従来よりも遥かに見易いのが気に入っている。 新しい Search Console は、ゼロからの再構築となりました。これは、可能な限り実用性のあるインサイトをユーザーに提供し、それらに沿ったガイドを行うことで、あらゆる未解決の問題をユーザー自身が解決できるような相互に作用する問題解決モデルを構築するためです。社内のコラボレーションをシンプルにするために、ご自身の組織内でレポートを共有する機能も追加しました。 新しい Search Console をご紹介します| ウェブマスター向け公式ブログ |Google 使える機能はまだベータ版で十分に出揃ってないけど、しかし検索エンジンへのインデックスの状況が一覧表示され…

サイトのヘッダー/背景画像を小さくリサイズするアプリと高く圧縮するWebサービスで最大限に軽量化して作成する

イメージ

サイトの表示速度を考えると画像が最も容量が大きくて支障を来し兼ねない。一枚で他の全てを平気で上回ったりもする。影響が非常に大きいので、載せるならば予め軽量化しておくには越さない。 大きさを小さくリサイズしたり、データを高く圧縮したりする方法があってそうしたアプリやWebサービスを使うと良いと思う。 ただし難しいのは画質だ。写真でも何でも画像は小さくリサイズしたり、高く圧縮したりすればするほどに画質を落とし易くてサイトのデザインが崩れて来てしまう。嘆かざるを得なくなるんだ。 目次 画像を最大限に軽量化するためにリサイズと圧縮の二つの方法を組み合わせる 一回目の編集:アプリのPhotoshop Expressでリサイズする 二回目の編集:WebサービスのTinyJPGで圧縮する ホームページやブログで画像を載せる際には画質と容量の鬩ぎ合いが避けられなくて絶えず、最高…

PlayストアでAndroidアプリのダウンロードが非常に遅い場合の打開策

イメージ

偶に始まらなかったり、途中で止まったりもしていたPlayストアでのAndroidアプリのダウンロードは安定して来ていると思うし、喜ばしいかぎりの昨今だけれども速度自体はいつも同じではないから何だろうと訝られる。 余りに遅過ぎるわけではなくてお手上げとまで行かなくても非常に遅い場合がある Playストアのアプリが不調でなければサーバーが混雑しているか、手持ちのスマホの通信状態が良くないかのどちらかではないかと考えていた。 時間帯によって変わるような感じがするし、朝方は物凄い勢いでダウンロードが進んでしまうので、狙い目ではないかと逆にPlayストアのサーバーやスマホの通信状態が皆に使われてないはずの時間帯を選びたい気持ちで ツイート していたらPlayストアの 公式Twitter から返信を貰ったんだ。 Google Play ストアでのアプリの更新やダウンロードが遅…

ページのダウンロード時間はSEO対策に超重要だから確認するのをいつも決して怠ってはならない

イメージ

Evernoteで同期に失敗してノートが消えたらプレミアム会員の更新履歴でしか取り戻せなかった

イメージ

朝から良い感じでブログの記事を書き進めて五千文字近くで完成した。中々の力作が仕上がったと満足しながら後は関連したリンクを貼るのにサイトを探していて、全部、見付かってもう公開しかけていた。 Evernote のタブレットで見付けたリンクをノートに載せながら文章がおかしいと思った。物凄く短くて半分くらいしかなくなっていて気付いた頃にはスマホとの同期に失敗して消え去ってしまっていた。 同期に失敗するとデータを失う恐れがある 元々はタブレットで半分くらい書いた。それをスマホで開いて半分くらい書き足して完成した。次いでタブレットで見付けたリンクを載せるところで先に同期してなかったせいかも知れない、ノートが消えて失敗したというのは。 スマホからの新しいデータを受け取る前にタブレットで古いままの状態を少しだけ変えて更新してしまったようだ、はっきり覚えてないけど、とにかく。 …

Googleアナリティクスのデータはパソコンで改竄してサイトに容易に載せられるらしい

イメージ

サイトのアクセスをどうにか伸ばそうとそれについて色々と調べていると莫大な訪問者を抱えているというサイトがゴロゴロ見付かるので、俄かには信じ難い光景なんだけれどもやはり事実を偽っている場合もあり得ると分かってしまった。 サイトに表示されるデータは必ずしも信用できない 悪い表情のパソコン by kp Googleアナリティクスのデータを表示して「このようにアクセスが莫大に伸びている」という結果を得たとしても鵜呑みにしてはならない。 僕はやらないと断言しておきたい。ブログにアクセスの記事を載せているし、成功例を示せば人気が出るかも知れないとは思う。ただし実際に訪問者が増えないかぎり、やってもブログそのものの信用性を失ってしまう。 人生と同じように抱えたボロが人前に出てからでは何もかも取り返しが付かないので、最初から手だけならば付けるどころか伸ばしさえもしないでおく…

SanDiskのSDカードのウルトラプラスの64GBを購入した

イメージ

一眼カメラの写真データをraw+jpegで保存していて一枚毎に30MBくらいの容量になってしまう。タブレットにどんどん入れていたら本体ストレージの残りが少ないという警告が出て使用中のSDカードは2GBだったので、一眼カメラの写真データだけでも100枚も保存できないし、どうにかしなければならなかった。 そもそも創作活動を続けるほどに作品のデータも増えるし、文章の容量は少ないけれども画像や音声や動画は何倍にも膨れ上がる、昔のものはどこかに仕舞っておくしかなかった。 SDカードがタブレットには便利で良いと思った 外付けハードディスクが安くて容量も超大なので、データを貯めておくには良いと思った。しかしタブレットで直ぐにデータを使えるようにもしておきたい。かりに写真なんかサイトにアップロードしてないものが物凄く多くていつか作品化するかも知れないし、それ自体でなくて…

画像データのjpegとpngの画質の違いとファイルの使い分けについて

イメージ

ホームページやブログに画像をアップロードして載せる際に小さくリサイズすると画質が落ちてしまうので、なるべく避けようとするとファイル形式のjpeg(jpg)とpngの使い分けが重要だと考える。 概して写真はjpegファイル、イラストやスクリーンショットはpngファイルを使われることが多い 調べてみるとどちらも画質は同じくらいで、特徴としては前者は色の微妙の変化を出し易くて写真に向いていて後者は色の明確な変化を出し易くてイラストやスクリーンショットに向いているといわれる。 画質が同じくらいならば面倒臭いから全てpngで良いはずだけど、ところがjpegよりも圧縮率が低くて写真なんかだと容量に可成の差が付く。pngだとファイルサイズが嵩んでしまってデバイスのストレージを圧迫したり、サイトによってはアップロードできなかったりするから不便なんだ。写真については高画質…

アナリティクススパムの悲しみ

イメージ

Goopleアナリティクスに登録してサイトのアクセス解析を行っている。海外のサイトからの訪問があってチェックしてみたら訳の分からない内容だった。恐らくアナリティクススパムと呼ばれるもので、アナリティクスの参照元(リファラー)にURLを残して来させるための宣伝みたいだ。 アナリティクススパムが増えるとアクセス解析の正確性が損なわれる Stop Spam by geralt / Pixabay 幾つもあるけど、自分のサイトのリンクが貼ってあるわけではないし、誰も来るはずのないURLばかりだから如何わしいとしかいいようがない。アナリティクスの設定で弾くことはできるらしいけど、時間が経つと減って行くようなので、そのままにしている。 ホームページのデータ容量を調べたくて pinpdom を使ったのが原因だと思う 様々な分析もできるし、また表示速度を高めるためのヒントを出し…