スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(興味深い)が付いた投稿を表示しています すべて表示

ビートルズのAll My Lovingのヴォーカルのハーモニーの美しさ

イメージ

高校時代に良く聴いて殆ど全てのオリジナルアルバムを買うくらい気に入ったビートルズは今でも変わらずに 素晴らしく良いと思うロックバンド だ。 The Beatles| The Beatles YouTubeの【 ビートルズ 〘美しすぎるバックコーラス〙10選 】を観たら色んな曲のヴォーカルのハーモニーについて取り上げていて興味深かった。 そこでは取り上げられてなかったけれどもビートルズのヴォーカルのハーモニーが美しい曲といわれて個人的に真っ先に思い浮かんだのは All My Loving で、改めて聴いてみたら本当に魅力的で、凄いと今更ながら驚かされてしまった。 ヴォーカルのハーモニーの移り変わりが切なくて心に染みる ビートルズの All My Loving は二分程度の非常に短い曲で、1963年に出した二枚目のオリジナルアルバムの With The Beatles の三曲目に収録されている。 メンバーの誰がどこを歌ってい…

佐々木朗希の投球フォームの良いところ

イメージ

日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を圧倒的な仕方で成し遂げられた のはなぜか。次元が違うと呼ばれるほどの内容を示した大きな要因の一つとして投球フォームのずば抜けた素晴らしさが上げられる。 佐々木朗希投手 先発前々日ブルペンにカメラが潜入【広報カメラ】|千葉ロッテマリーンズ 高校時代からプロ野球の最速レベルの163キロのストレートを投げて令和の怪物と呼ばれたけど、しかし決して筋肉が物凄く多くて怪力でやっているというわけではない。 一体、どんな良さがあって飛んでもない衝撃の完全試合を成し遂げることができた投球フォームなのかを調べてみた。 投球フォームの一般的な良いところ バランス 佐々木朗希| 千葉ロッテマリーンズ 広報室 前脚の左脚を高く上げることによって振り下ろすときに軸脚となる右脚で地面を強く蹴り込んで力を生み出せる。 ヒップファースト 腰の後ろ(尻の上)から始動して左脚の爪先が軸脚の方に残しながら全身が深…

英語の無闇に使うのは必ず注意するべき酷く汚い罵り語の五大表現

イメージ

ブレイヴのI Just Called to Say I Love You(スティーヴィー・ワンダー)|恋愛歌

イメージ

2018年に発表された ブレイヴ のカヴァーで聴いた I Just Called to Say I Love You / 心の愛 ( スティーヴィー・ワンダー )が恋愛歌として胸に響いた。 ブレイヴによる I Just Called to Say I Love You のカヴァー Brave - I Just Called To Say I Love You (Official Video)|C-Wave Records ブレイヴの I Just Called to Say I Love You のカヴァーはオリジナルから三十年以上が過ぎてシンセサイザーなどの格段に進歩したコンピューターを駆使した音作りの新しさが興味深くて印象としては本当に上手く取り入れられていると感心する。例えば歌声も造作ないにして随分と気持ち良いのはなぜかと細かく聴いてみるとエフェクトがかかっていて微妙に揺らいでいたするんだ。その他のアレンジも昔…

心拍数と寿命の関係:動物が呼吸の酸化ストレスで老化してしまう身体的な特徴

イメージ

Ears of golden wheat by Marisa_Sias / Pixabay 大分前、もう十年か、はたまた二十年以上が経過したようだけれども心拍数と寿命の関係を覚えていた。改めて調べると 本川達雄 の ゾウの時間 ネズミの時間 が世の中で目立って取り沙汰される最初の切欠だったらしい。1992年に出版された本で、体格の大きな象と小さな鼠は心拍数と寿命が互いに相反する事実が著されていた。平常時、前者は心拍数が少なくて寿命が長いし、後者は心拍数が高くて寿命が短い。 象の心拍数と寿命 一分で約三十回と七十歳程 鼠の心拍数と寿命 一分で約六五十回と二年半程 非常に興味深いのは寿命に対する通算の心拍数が十五億回付近(多ければ二十億回くらい)で重なって来る。 他の多くの動物でも同様の傾向を持っていて体格が大きいほどに平常時の心拍数が少なくて寿命が長い。 本川達雄の ゾウの時間 ネズミの時間 では動物の平常時の心拍数…

宇多田ヒカルのForevermoreは綺麗な曲だ

イメージ

僕は永遠を歌う詩人で、メインのホームページ( ブログへ移転 )はForevermoreだから 宇多田ヒカル の楽曲で Forevermore を知って気持ちは只事ではなかった。永遠を英訳すると普通はForeverだから日本人が作品名に良く充てたと驚く。しかし考え返してみると宇多田ヒカルは英語が得意なのではないか。デビュー曲の Automatic や大ヒット曲の First Love など、作詞作曲を自身で手がけながらいつも英語が目立つ歌手だったわけだ。アメリカで生まれ育っていたらしいので、結局は当然だった。英語が母国語の感性で、 Forevermore も衒いなく、作品名に選ばれたんだろう。 聴いてみると綺麗な曲だと率直に思った 宇多田ヒカル 『Forevermore』(Short Version)|Sony Music (Japan) 宇多田ヒカルというとデビューして直ぐに大人気を博し捲ったもののさっさと結婚してか…

レオナルド・ダ・ヴィンチのアイルワースのモナリザは真作といって良いのでは

イメージ

フランスの ルーブル美術館 に所蔵されている レオナルド・ダ・ヴィンチ の モナリザ (フランチェスコ・デル・ジョコンドの妻、リーザ・ゲラルディーニの肖像)は真作として名高い。終生、手元に置いて描き続けられていたようで、 未完の絶筆 とも過言ではない。世界の名画中の名画というか、絵の代名詞みたいな作品で、芸術の都と呼ばれるフランスの首都、パリのルーブル美術館では数多く所蔵される全ての作品の中から唯一の至宝とも捉えられている。かつて日本にも持ち出されて展示されたこともあったらしいけれども現在では破損する危険性からどこへも門外不出になってしまっているんだ。 かつてレオナルド・ダ・ヴィンチはもう一枚の モナリザ を描いていたかも知れなかった Isleworth Mona Lisa by unknown / Public domain 非常に若くて有名な モナリザ が一見して老けていると驚くのとは正反対で、十歳くらい年の差が…

不思議な親近感のクロザルに認める絶滅危惧種としての詩の手放せない有り難み

イメージ

自撮り写真の著作権問題で初めて知ったクロザル は動物としても非常に興味深い感じがする。インドネシアのスラウェシ島でしか見られないという固有種だから外国では、中々、知られ難い存在だったはずだ。 Celebes crested macaque by T. R. Shankar Raman / CC BY-SA 顔も毛も全身が真っ黒なのがユニークな猿だけれども巷のメディアから似た感じで良く覚えていたゴリラよりも親近感を受け取るのが不思議だった。どうも初めて知った気がしなくてまるで昔から知っていたかのような印象を与えられる。 調べるとクロザルはマカク属の猿で、 国内で最も身近な存在だった日本猿 に近い種類に含まれると分かって手を打ってしまった。 日本人にとっては非常に馴染み深い風貌を持っていたわけだ、見た目から。全身が真っ黒な猿なのはゴリラで良く覚えていたし、風貌と色味から不思議な親近感を受け取らされたに違い…

谷川俊太郎の33の質問と非常に興味深い自己確認の詩としての回答

イメージ

谷川俊太郎 (詩人)の対談集に 谷川俊太郎の33の質問 という本があって何人かの友人へ同じ質問を寄せながら作成されていた。どんな内容なのかと知ると自分一人で回答しても面白そうだと実際にやってみたくなってしまうんだ。 谷川俊太郎の33の質問のリスト 金、銀、鉄、アルミニウムのうち、もっとも好きなものはどれですか? 自信を持って扱える道具をひとつあげて下さい。 女の顔と乳房のどちらにより強くエロチシズムを感じますか?(女の方であれば、男の顔と身体。) アイウエオといろはの、どちらが好きですか? いま一番自分に問うてみたい問は、どんな問いですか? 酔いざめの水以上に美味な酒を飲んだことがありますか? 前世があるとしたら、自分は何だったと思いますか? 草原、砂漠、岬、広場、洞窟、川岸、海辺、森、氷河、沼、村はずれ、島、何処が一番落ち着きそうですか? 白という言葉からの連想をいくつか話して下さいませんか? 好きな匂いを一つ二…

シリアのテル・ブラク遺跡は眼の偶像と貨幣の起源が興味深くて素晴らしい世界最古の都市だった

イメージ

メソポタミア文明の世界最古の都市と見られるシリアの テル・ブラク遺跡 は紀元前六千年頃から人々の小さな集落ができていたらしい。古代にはナガルと呼ばれていた場所で、二千年後の紀元前四千年頃に都市が生み出されたとされる。そして ミタンニ王国 が栄える紀元前十六世紀から十三世紀頃まで隆盛を極めていたようなんだ。 丁度、テル・ブラク遺跡が人々の都市として小さな集落から拡大していたと考えられる紀元前四千年の後半から眼の神殿が建てられるようになった。数百体の眼の偶像が置かれていたのが名前の由来みたいで、とてもユニークな造形で引き付けられてしまった。 テル・ブラク遺跡の眼の偶像は興味深くて堪らないくらい芸術的だ Eye idol, Middle Uruk from The Metropolitan Museum / Public domain 数百体の眼の偶像はどれも雪花石膏というアラバスターで作られていた。白が美し…

見納めの鈴蘭の花へ耽る感慨と止められないくらい引き付けられる写真撮影での最も興味深いところ

イメージ

先週から雨が多くて満開だった鈴蘭の集落はどうなったかと確かめに行ったら枯れかけながら汚れているのが大半だった。色艶は落ちて姿形も崩れる。 鈴蘭を理想的に写真に残す には咲いて直ぐの状態がやはりピカピカで丸っこくて良い。他の花でも同じだけれども鈴蘭だと分かり易い感じがする。白一色で花弁の動きが少ないので、イメージのちょっとした変化でも気に留まるせいだ。 辺りには雑草も増えて写真撮影は苦しいし、暖かくて蚊が出て来て刺されながらなのも厄介だったけれども今年はもはや見納めの鈴蘭だと思う。 そして感慨に耽る 気に入った花を失うというのは失恋にも近い。心の整理が必要ではないか。逃れるのも容易ではない悲しみに普段よりも多く包まれているようだ。来年までの別れならば 貧困生活 に打ち勝てるかどうかが僕には問われる。鈴蘭はきっと咲くはずだ。 振り返ると写真撮影が上達したのが嬉しかった 今年は去年よりも失敗作が明らかに少なかっ…

少林寺木人拳の主題歌のミラクル・ガイという謝花義哲/シャバちゃんズの名曲

イメージ

ジャッキー・チェン|少林寺木人拳| デアゴスティーニ 思春期にテレビで ジャッキー・チェン 主演の映画、 少林寺木人拳 を観てとても引き付けられた。父親を殺した敵を倒すためにだんまり(主人公)が拳法を身に付けるけれども色々と学ばせてくれた師匠が本当は敵だったという脚本なんだ。振り返っては数奇な物語に触れられたところがまさか興味深く感じられたはずではなかったかしら。 主題歌も良くて ミラクル・ガイ という シャバちゃんズ 『ミラクル・ガイ』(ジャッキー・チェン主演映画『少林寺木人拳』主題歌)_MACHIDA music park(町田ミュージックパーク)141213|たうん町田TV 調べると 少林寺木人拳 の日本版に特別に付けられたものだったらしい。歌手が 謝花義哲 で、今現在はYouTubeに シャバナちゃんズ というチャンネルがあって子供と一緒にバンドをやっていた。 追記:2021年6月に確認したらシャバちゃんズのYou…

プロスタサイクリンが血管を柔らかくするストレッチ

イメージ

朝、良く立ち上がって上半身を左右にゆっくり曲げるようなストレッチをする。運動が健康に役立つのは筋力と成長ホルモンとβエンドルフィンの三つが思い当たるわけで、筋力は血行を高めるし、成長ホルモンは疲労の回復、臓器の修復、免疫の向上などがあるし、βエンドルフィンも免疫の向上といわれている。しかしながらストレッチにも興味深い作用が見付かってプロスタサイクリンと呼ばれる血管を柔らかくする成分が出て来るらしい。運動でも同じなんだけど、やる暇が余りなかったりするからストレッチだけでもせめてやらないよりはずっと益しなのではないかと感じているんだ。 プロスタサイクリンは血管を柔らかくするのが実に素晴らしい A woman stretching her arms up high in the morning by StockSnap / Pixabay 年を取ると水道のホースくらいだった血管がガスのホースくらい固…