日本の第二次世界大戦のカイロ宣言からポツダム宣言までの終戦の流れ 結城永人 - 2023年7月11日 (火) 日本は第二次世界大戦の終戦の二年前の1943年から戦況が目立って悪化して来て敗色が濃厚になった。開戦の当初は良かったけれども1942年6月のミッドウェー海戦での大敗が転機になったと考えられる。空母四隻と優秀なパイロットを多く含む兵士などの三千五十七人を失った。あらゆる戦地で英米軍に押し込まれる一方で、その翌年には日本の首脳陣は勝ち目がないと分かって講和工作に乗り出していたとされる。 カイロ宣言の黙殺からポツダム宣言の受諾までの日本側の事情 1943年11月にイギリスとアメリカと中華民国のカイロ宣言が出された。 カイロ宣言の主な内容 Franklin D. Roosevelt, Chiang,Kai Shek, and Churchill in Cairo, Egypt from National Archives and Records Administration / Public domain 三国による日本への軍事協定野蛮な敵国へ仮借ない圧力を加える決意日本の侵略の制止と処罰第一次世界大戦で日本が獲得した太平洋の諸島や満州や台湾や澎湖島の中華民への返還日本の暴力と貪欲で略取したその他の全地域からの駆逐朝鮮の独立三国は日本の無条件降伏まで日本と交戦中の他の諸国と協力して長期間の行動を続行すること 日本は勝ち目がないと分かっていたものの一撃和平を狙ってカイロ宣言を黙殺した。すなわち連合国に即座に降伏するよりももう少し戦果を挙げて有利な条件で講和条約を結ぼうと望んで第二次世界大戦を続行した。 First flag set atop Mt. Suribachi by Louis R. Lowery / Public domain 日本軍は相変わらず、各地で負け続けて1945年2月の硫黄島の戦いで、退くともはやアメリカ軍の本土上陸が見えて来て民間人の莫大な死傷が避けられず、国自体の存亡も危うい事態へと追い込まれた。 翌月に早くも沖縄戦が始まって首脳陣の中に和平交渉の意見が漸く広がったとされる。 5月に天皇を交えた政府と大本営の御前会議でソビエト連邦を仲介とする和平交渉へ転換する方針が決定された。 ところがソビエト連邦は2月の英米とのヤルタ会談で、樺太南部の返還や千島列島の引き渡しや満洲国の港湾と南満洲鉄道の権益を確保などのためにドイツの降伏(結果として5月に為された)の数ヵ月以内に日ソ中立条約を一方的に破棄して日本へ攻め込むという密約を交わしていたんだ。 7月にイギリスとアメリカと中華民国のポツダム宣言 (日本への降伏要求の最終宣言)が出され、ソビエト連邦も後から加わって追認した。 ポツダム宣言の主な内容 The new "Big Three" meet for the first time at the Potsdam Conference in Potsdam, Germany from National Archives and Records Administration / Public domain 軍国主義者の権力と勢力の永久除去日本の新秩序建設までの連合国による日本の諸地点の占領カイロ宣言の要求:領土に関するもの日本の主権は本州と北海道と九州と四国と連合国側に決定される諸小島に限定されること日本軍隊の完全な武装解除戦争犯罪人の厳罰と民主主義復活に対する障害の除去と基本的人権の尊重日本経済の支持と実物賠償取立てのため産業を維持することの許可(再軍備のための産業の禁止と将来の世界貿易関係への参加の許容を含む)前記諸目的達成後の占領軍の撤収即時無条件降伏の要求 日本は直ぐに受諾せず、日ソ中立条約があるから何とか講和条約へ持って行けると思ったようだけど、全然、駄目で――ソビエト連邦に攻め込んだドイツと同盟国だった日本が信用されると思うのも訝しいけど、しかし日本は独ソ戦でソビエト連邦を裏切らないから同じだと受け留めたのか――待っている間、8月6日にアメリカ軍による広島への原爆投下があり、二日後の夜にソ連対日参戦があり、翌日にソ連軍の満州国への侵攻と長崎への二回目の原爆投下もあった。 日本は頼みの綱のソビエト連邦に裏切られてポツダム宣言を受諾する方向へ行かざるを得なくなった。 昭和天皇の日本の終戦を決定する御前会議での二回の聖断 東京大空襲戦災地巡行の途次に富岡八幡宮に立ち寄る昭和天皇 from 日本映画社と日本放送協会 / Public domain 聖断とは天皇の決断で、日本国内に大きな影響力を持つ主に重大な政治上の決断を指す。 昭和天皇は第二次世界大戦の日本の終戦を決定するべくポツダム宣言を受諾するための聖断を御前会議で、二回、行ったとされる。 日本の首脳陣の中でポツダム宣言の条件を巡って意見が二分していて無理ならば戦争を続行して本土決戦へ向かおうとするのを鈴木貫太郎総理大臣が天皇の聖断によって最終的に決着しようと画策したためだった。 1945年8月10日の御前会議の議案東郷茂徳外務大臣の案国体護持阿南惟幾陸軍大臣の案国体護持日本の自主的武装解除戦争犯罪人の自主的処罰保障占領の範囲極小化 ※国体護持は天皇制の維持、天皇を擁する日本独自の国家体制を保ち続けること。 昭和天皇は東郷茂徳外務大臣の案で聖断を行った。 本土決戦本土決戦と云ふけれど、一番大事な九十九里浜の防備も出来て居らず、又決戦師団の武装すら不充分にて、之が充実は九月中旬以後となると云ふ。飛行機の増産も思ふ様には行って居らない。いつも計画と実行とは伴はない。之でどうして戦争に勝つことが出来るか。勿論、忠勇なる軍隊の武装解除や戦争責任者の処罰等、其等の者は忠誠を尽した人々で、それを思ふと実に忍び難きものがある。而し今日は忍び難きを忍ばねばならぬ時と思ふ。明治天皇の三国干渉の際の御心持を偲び奉り自分は涙をのんで、原案に賛成する。 昭和天皇/木戸幸一の木戸幸一日記 勝てる見込みのない戦争を続けても仕様がないという理由が一番だと思う。 政府は連合国側へポツダム宣言に国体護持は可能という条件で受諾することを伝えた。 すると連合国側は国体護持を明示せず、占領政策を取り仕切る連合国軍最高司令官に一任して、現時点で、どうするかは決められない旨の返答を行った。 降伏の時点から天皇と日本政府の国家を統治する権限は降伏条項を実施するべく適切に判断する連合国軍最高司令官に従属することになる。 原文 From the moment of surrender the authority of the Emperor and the Japanese Government to rule the state shall be subject to the Supreme Commander of the Allied powers who will take such steps as he deems proper to effectuate the surrender terms. Answer of the United States Government to the Japanese Government on behalf of the Governments of the United States, the United Kingdom, the Union of Soviet Socialist Republics and China|国立国会図書館(訳出) 日本側は国体護持すらも不可能ではないかと、再度、御前会議を開いて考え直した。 終戦を決定した御前会議 by Unknown / Public domain 1945年8月14日の御前会議の議案ポツダム宣言の受諾に賛成国体護持の確約が得られなくても戦争を終結する。ポツダム宣言の受諾に反対国体護持の確約が得られなければ戦争を続行する。 昭和天皇はポツダム宣言の受諾に賛成で聖断を行った。 外に別段意見の発言がなければ私の考えを述べる。 反対論の意見はそれぞれよく聞いたが、私の考えはこの前申したことに変りはない。私は世界の現状と国内の事情とを十分検討した結果、これ以上戦争を続けることは無理だと考える。 国体問題についていろいろ疑義があるとのことであるが、私はこの回答文の文意を通じて、先方は相当好意を持っているものと解釈する。先方の態度に一抹の不安があるというのも一応はもっともだが、私はそう疑いたくない。要は我が国民全体の信念と覚悟の問題であると思うから、この際先方の申し入れを受諾してよろしいと考える。どうか皆もそう考えて貰いたい。 さらに陸海軍の将兵にとって武装の解除なり保障占領というようなことはまことに堪え難いことで、その心持は私にはよくわかる。しかし自分はいかになろうとも、万民の生命を助けたい。この上戦争を続けては結局我が邦がまったく焦土となり、万民にこれ以上苦悩を嘗めさせることは私としてはじつに忍び難い。祖宗の霊にお応えできない。和平の手段によるとしても、素より先方の遣り方に全幅の信頼を措き難いのは当然であるが、日本がまったく無くなるという結果にくらべて、少しでも種子が残りさえすればさらにまた復興という光明も考えられる。 私は明治大帝が涙をのんで思いきられたる三国干渉当時の御苦衷をしのび、この際堪え難きを耐え、忍び難きを忍び、一致協力将来の回復に立ち直りたいと思う。今日まで戦場に在って陣歿し或は殉職して悲命に斃れた者、またその遺族を思うときは悲嘆に堪えぬ次第である。また戦傷を負い戦災をこうむり、家業を失いたる者の生活に至りては私の深く心配する所である。この際私としてなすべきことがあれば何でもいとわない。国民に呼びかけることがよければ私はいつでもマイクの前にも立つ。一般国民には今まで何も知らせずにいたのであるから、突然この決定を聞く場合動揺も甚しかろう。陸海軍将兵はさらに動揺も大きいであろう。この気持ちをなだめることは相当困難なことであろうが、どうか私の心持をよく理解して陸海軍大臣はともに努力し、よく治まるようにして貰いたい。必要あらば自分が親しく説き諭さとしていもかまわない。この際詔書を出す必要もあろうから、政府はさっそくその起案をしてもらいたい。 以上は私の考えである。 昭和天皇/下村海南の終戦秘史 昭和天皇は国体護持の確約が得られないままでもポツダム宣言を受託した。決定的なのは「我が国民全体の信念と覚悟の問題」だと考えられる。逃げも隠れもしないというにはもう完全に追い詰められてしまったわけだけれども最後に残された勇気を受け取る。潔く負けを認めることを、文字通り、命懸けで、どんなに悔しくても試みようとしているところは凄いし、もはや感動的でさえもあるだろう。 御諚を承っているうちに頭は次第に下がっておもてを上げる者もいない。忍び泣く声がここにかしこに聞こえる。御言葉のふしぶしに胸を打たれる。たとえ我が一身はいかにあろうとも、国は焦土と化し、国民を戦火に失い、何として祖宗の霊にこたえんやという御心を拝して涕泣の声は次第に高まってくる。さらに為すべきことはいとはない。マイクの前に立ってもよいと仰せらるるに至り、忍び声も止めもあえず声を上げた。ここにもそこにもせき上げしゃくり上げる声が次第に高くなる。陛下の白い手袋の指はしばしば眼鏡を拭われ、ほおをでられたが、私たちはとても正視するに堪えない。涙に眼鏡もくもってしまった。御諚が終りて満室ただすすり泣くばかりである。しゃくり上げる声ばかりである。 下村海南の終戦秘史 実際、御前会議の最中にも昭和天皇は涙に咽びながら聖断を行って参加者は賛成派も反対派も泣きながら聞いていたことが伝えられている。 1945年8月15日に日本の国民へポツダム宣言の受諾と日本の降伏による終戦が昭和天皇のラジオの玉音放送(音声)で公表された。 9月2日に東京湾に寄港したアメリカの戦艦ミズーリの中で、日本は連合国への降伏文書に調印して正式に終戦を迎えた。 参考サイト絶対に勝ち目のない対米戦争を、日本がだらだらと続けてしまった情けない理由昭和天皇は終戦間際に何を語っていたのか「聖断」虚構と昭和天皇「聖断」に至る天皇の軌跡太平洋戦争終戦をめぐる日本海軍 コメント 新しい投稿 前の投稿
細川慎二のどうにも泣けて来てしまうストリートライヴのアルトサックス サックス奏者の 細川慎二 のYouTubeチャンネルの Sax in the Night City で出ているサックスのストリートライヴの動画が美しい音色と相俟った街角の雰囲気の良さで心底と泣けて来るほどの感動を催させる。 細川慎二のアルトサックスの美しい音色が響き渡る街角の...
宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実 昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...
平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない 日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を実現して 次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外...
伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...
アドセンスのGDPRに日本でも対応しなくてはならない場合がある アドセンスの個人情報のCookieなどの使用に関してサイトの訪問者に同意を得なくてはならない法律としてEU(European Union/欧州連合)の GDPR (General Data Protection Regulation/EU一般データ保護規則)がある。外国の個人情報...
玉置浩二のメロディーは涙腺緩んで総毛立つ名曲中の名曲だ 玉置浩二 のYouTubeの公式チャンネルで、最も気に入りの メロディー のライブ版が追加されていた。曲自体をちゃんと聴いたのは約二十五年振りかも知れないけど、しかし初めての内容から以前にも況して大変な感動を覚えることになった。 玉置浩二 『メロディー』Live at Tok...
日本人がジャニーズ事務所で行われた性加害よりも恐れていること イギリスの公共放送のBBC(British Broadcasting Corporation/英国放送協会)が日本のジャニーズ事務所の創業者の ジャニー喜多川 の性加害について取り上げたドキュメンタリーの J-POPの捕食者:秘められたスキャンダル に衝撃を受けた。 目次 ジ...
沖雅也の涅槃への自殺と双極性障害 かつて俳優の 沖雅也 の自殺が伝えられたとき、遺書の言葉とされた「おやじ、涅槃でまっている」と共に何なのかと疑問を感じたのを良く覚えている。聞き慣れない「涅槃」という言葉が入っても何十年も過ぎた今振り返っても自殺者の遺書として本当に珍しい表現だったと改めて驚く。 沖雅也が書い...
Imgurで画像URLと埋め込みコードを取得する方法 Imgur は自分でアップロードした画像については画像URL/直リンクを取得して他のサイトにHTMLのimgタグで表示させられる。 そして自分と他の人たちも含めて画像の埋め込みコードを取得して他のサイトのHTMLに、そのまま、記載して表示させられもする。 目次 Img...
生島浩の5:55の心の目に光り輝く尊さ 日本の ホキ美術館 は日本人の画家の写真のように細密に描かれた写実絵画を中心的に所蔵している。その中で、絵を印刷したポストカードの売り上げがホキ美術館の設立当初から一位で、常に最高の人気を誇るのが生島浩の 5:55 (五時五十五分)といわれる。僕も一見して忽ち引き付けられる物凄い...
コメント