早川愛の高校野球の夏の甲子園の大会歌の栄冠は君に輝くの独唱のソプラノの美声 結城永人 - 2019年3月9日 (土) 高校野球の夏の甲子園の作新学院と今井達也の優勝の記事を改善するために新しく引用できる動画はないかとYouTubeで探していたら2016年の地方予選の栃木大会だから当の作新学院と今井達也も参加して奇しくも予選の勝ち抜けと夏の甲子園での全国制覇への好影響を受けたかも知れなかったと驚くほどに優れた大会歌の栄冠は君に輝くの独唱が行われていたと分かった。 聴くや心打たれて涙だだ漏れの清純な趣きを得る 「栄冠は君に輝く」独唱(宇都宮短大付高校3年 早川愛さん)第98回全国高校野球選手権栃木大会 大会歌|宇商太郎 本当にイメージにぴったりの世界を表現する歌い方で、日本で高校野球のその中でも取り分け夏の甲子園が、毎年、大人気という核心を突いた正しく象徴的なパフォーマンスそのものではないかと感銘を受けた。 ソプラノ歌手として父との約束の夢を叶えた早川愛 二度と帰らない日々の紛れもない情感、または人生の尊さの詩といっても良いけれども高校野球の夏の甲子園に人々が著しく惹かれるのは八月の盛り上がる熱気の季節感と相俟って一つのかけがえのない気持ちと切り放せないせいだと考える。 雲はわき 光あふれて 天たかく 純白の球きょうぞ飛ぶ 若人よ いざ まなじりは 歓呼にこたえ いさぎよし ほほえむ希望 ああ 栄冠は 君に輝く 風をうち 大地をけりて 悔ゆるなき 白熱の力ぞ技ぞ 若人よ いざ 一球に 一打にかけて 青春の 讃歌をつづれ ああ 栄冠は 君に輝く 空をきる 球のいのちに かようもの 美しくにおえる健康 若人よ いざ みどり濃き しゅろの葉かざす 感激を まぶたにえがけ ああ 栄冠は 君に輝く コロムビア合唱団の栄冠は君に輝く(全国高等学校野球選手権大会の歌) 歌も流石に相応しく高校野球の夏の甲子園の大会歌に選ばれている栄冠は君に輝くだと気付かされる。改めて詞を読んでみると野球に打ち込む少年ならではの健やかさが心地良い。老いを知らないからこそ人生に悲観しない部分の強靭な真実が根本的に見詰められて宝物のように言葉に託されて詞として表されているのではないか。 大会歌の歌詞は1948年6月20日、朝日新聞が公募した。5252編の中から石川県根上町(ねあがりまち、現・能美市)の加賀道子さんの詞が選ばれ、翌7月20日に発表された。曲は昭和初期から数々のヒット曲を手がけた古関裕而(ゆうじ、1909~89)がつけた。道子さんは金沢市内の職場で歌詞の当選の連絡を受け、朝日新聞金沢支局を訪れて当時は大金だった5万円の賞金を受け取った。 だが、本当は婚約者だった大介さんが、道子さんの名で応募したものだった。「賞金目当てと思われるのはプライドが許さなかったようです」と道子さん。20年後の68年2月、朝日新聞の取材に「作詞者は夫でした」と告白するまで、取材なども道子さんが受けていた。 (中略) 生前、高校野球の中継で大会歌を聴くと、「自分ながらいい歌だな」と喜んでいたという。道子さんは3番の歌詞が特に好きだ。野球にうちこむ命の輝き。大介さんの思いを感じる。「今でも新しい。本当にすてきです。夫にはたくさん叱られたけど、素晴らしい歌を残してくれた」 「栄冠は君に輝く」映画に 夢と挫折・家族の物語テーマ|朝日新聞デジタル|朝日新聞社 作詞家の加賀大介は元々は婚約者で後の妻の道子の名義で栄冠は君に輝くを発表していた。1968年の高校野球の夏の甲子園の第五十回の記念に初めて真相が明らかにされたらしい。丁度、本名の名字も中村から加賀へ変更して心機一転を伴った二十年越しの名乗り出だったわけだ。 当初、どんな「プライド」から実名が伏せられたか。夏の甲子園の大会歌の公募に栄冠は君に輝くを作詞した当時は三十代半ばで小説や脚本を執筆しながら短歌や劇団の会も主宰する作家だったけれども遡って十代の頃は野球選手だったらしい。本心は作家よりも野球選手を目指したい人生だったのかどうかは何れにせよ、十六歳で試合中の爪先の怪我――貧しい世相もあって裸足で走り回っていたせいか――から骨髄炎を引き起こした結果、生き残るために右膝下の切断を余儀なくされた。野球で活躍するのはもはや無理だと完全に止めて作家になっていた。なので夏の甲子園の大会歌の公募には人一倍の野球への熱い思いが込められるに至ったという可能性が高い。栄冠は君に輝くは賞金が大きくても金目当てではなくて自らの人生を賭けて仕上げるつもりだったのではないか。作家として何よりも野球が好きだった少年時代に誓って嘘偽りなく表現する気持ちこそが「プライド」だったんだろうと想像する。 映画「ああ栄冠は君に輝く」/予告動画 去年の第百回の夏の甲子園の記念に栄冠は君に輝くに纏わる作詞家の加賀大介の物語が映画化された。悲劇を乗り越える人間の魂の叫びがあって胸を締め付けるし、驚きを禁じ得ないくらいドラマチックな様相を呈している。身近で見て来た妻の言葉では「プライド」を持つという生き甲斐の有り難みがを教えてくれる。戦争世代の頑固者か気に入らない物事には直ぐに怒りを顕にする石頭の性格だったらしい。今からすれば非常に鬱陶しくて邪魔臭いともはや遠ざけるしかない存在かも知れないけれども生き甲斐の有り難みが分かるかどうかは人間にとって普遍的な命題だ。時代毎の価値判断の善し悪しとは別に評価するべきだし、加賀大介の栄冠は君に輝くの人生を賭けたはずの作家の美しい日本語の歌詞ならば不朽の名作と呼ぶに値すると感じる。 ソプラノ歌手として父との約束の夢を叶えた早川愛 Pink wild flowers by Soorelis / Pixabay 見付けた動画の高校野球の栃木大会の栄冠は君に輝くの独唱を行ったのは、一体、誰なのか。調べると栃木県の宇都宮短期大学附属高等学校の音楽科のソプラノ歌手の早川愛(Ai)と分かった。三年生で高校野球の栃木大会の栄冠は君に輝くの独唱に抜擢された翌年の三月に卒業して四月からは東京都の東京藝術大学の声楽科に入学してソプラノ歌手を続けながらさらに学んでいる。 「お父さんにも聞こえているかな」 目を閉じれば、優しかった父の笑顔が浮かぶ。大会開幕前日の開会式リハーサル。宇短大付3年の早川愛さんは大会歌「栄冠は君に輝く」を透き通るソプラノでゆっくりと、力強く歌い上げ、亡き父敏彦さんを思った。 高校野球ファンだった敏彦さん。夏の間、自宅は高校野球一色だった。ずっと娘の「栄冠は君に輝く」の独唱を熱望し、早川さん自身も中学時代、文集に「夢は大会歌の独唱」と書いた。父娘が長く思い描いた夢だった。 ミュージカルとクラシックが大好きな少女は、オペラ歌手を志して音楽科に進学。クラシックの歌唱法とミュージカルの発声を融合した幅広い表現力で、数々のコンクールで結果を残してきた。 しかし、その歌声を一番に褒めてくれた父が一昨年の冬、病に倒れた。がんだった。練習を終えると毎日のような見舞った。体重が次第に減り、声がか細くなっていくのが分かった。 昨夏、病症で開会式のテレビ中継を一緒に見た。「来年はお前の番だな。球場の一番いい席で見るからね」。そう笑った父は1カ月後、50歳の若さでこの世を去った。 そして夏は再びやって来た。今でも父を思わない日はない。父の写真と父からもらったハートのネックレス、お守りをポケットに忍ばせ臨んだ独唱オーディション。望みがかない「ありがとう」と心の中でつぶやいた。 家族、友人、恩師への感謝を胸に、きょうほんばんを迎える。歌と野球、夢に懸ける思いは同じ。「歌詞を大切に、心にすっと染み渡るように歌いたい。私の歌で球児を元気づけたい」。そしてこの歌が天国の父にも届きますように。(三谷千春) 2016年の白球の詩|下野新聞 本当に驚くべきエピソードが秘められていた、早川愛のソプラノの美声の裏側には。 取材した記者によれば「透き通るソプラノ」は確かだし、または「天使のような歌声」とも呼ばれる(夏の高校野球栃木大会第1日)にせよ、聴くや心打たれて涙だだ漏れの清純な趣きを得るというのは僕にとって終末医療の看取りの歌のキャロル・サックのリラプレカリアが彷彿されるくらい奇跡的に魅了されたせいだった。 早川愛は目標の二年前に父親を癌で失い、大会歌の栄冠は君に輝くの独唱を互いに夢見ていた心の約束を果そうとしたゆえに歌声にも特別な力が宿ったのかも知れない。他の生徒が選ばれている場合でも良いと思うし、聴き比べると微妙な違いなんだ。諸々の魅力が真に迫る度合いが幾らか高いようだ。何よりも命の尊さが親身に込められながら人間の優しさや慈しみが顕著に表現されているのが早川愛のソプラノの美声だと僕は認める。ブログにも喜んで取り上げないわけには行かない。 人生の数奇な巡り合わせとすると高校生活も最後の夏に前年の身内の不幸から約束を果たそうとする一人の人間というソプラノ歌手の思いの全てが高校野球の栃木大会の栄冠は君に輝くの独唱の夢へ向けて凝縮されている感じがしてならない。 ある意味では総毛立つほどに恐ろしく予想外の神の素敵さを味わわせるし、夢が叶うというのは望んだ彼、または彼女の行いが上手く行くように世界が途方もないくらい後押しするような天恵に他ならないと学ばせるからもはや凄いとしかいいようがない。 早川愛は「私の歌で球児を元気づけたい」といっていて皆から褒め称えられる――現時点でYouTubeの再生回数も二百万回を越えていて物凄い人気なんだ――特別な力が宿ったようなソプラノの美声を栃木大会の開会式の現場で聴いていたはずの作新学院と今井達也が地方の予選を勝ち抜いて全国の本線の夏の甲子園まで制覇したのも本当に神憑りの流れからやはり総毛立つほどに恐ろしく予想外の世界を受け取る。 加えて他界した父から思い知らされるだろう親身な命の尊さが大会歌の栄冠は君に輝くの作詞家の加賀大介の人生に重なり合って来るのも同じだ。 聴くや心打たれて涙だだ漏れの清純な趣きを得る 誰も死んだわけではなかったけれども本人が十六歳で右膝下を病気の骨髄炎の治療のための手術で失ってしまって野球への選手生命を絶たれた。 高校野球の夏の甲子園を念頭に栄冠は君に輝くを作詞した「プライド」には大好きな野球を思う存分とやれる幸せが《人生の命の尊さ》として含まれているのではないか。作曲家の古関裕而は加賀大介の没後に高校野球の夏の甲子園で彼の妻の道子と面会した際に「いい歌詞ですね」と伝えたらしい。栄冠は君に輝くの曲調も影響を受けたと思うけれどもとても朗らかさが溢れていて野球に夢を持った少年の生きる喜びが表現されているようだから良く分かっていたのではないか。人生のかけがえのない瞬間を一音ずつに封じ込める印象を与える作曲だ。加賀大介の「プライド」の全身全霊の詞の言葉が生きて来るほどのリアリティーを本当に鮮やかに覚える。 栄冠は君に輝くは歌い継がれて高校野球の夏の甲子園を素晴らしさを長らく受け取らせるけれども早川愛のソプラノ美声で真実に感慨深く捉え直す。実際に白熱して繰り広げられる試合こそ注目して他の全ては気付き難いけれども同じくらい引き付けられても不思議ではない大会歌を持っているんだ。高校野球の夏の甲子園の素晴らしさはそれを支える他の全てと共にあると改めてはっきり気付かされる。 世の中の教育事業の一環だけれども色んな人の多くの協力によって開催されるわけで、結集される善意は平和と友好の証として優れた芸術作品に触れるのと変わらない。毎年恒例の当たり前の行事だから案外と詳しく知らないままに終わってしまうよりも有り難く感動できるようになるのが嬉しい。 参考サイト♪~ 栄冠は君に輝く ♫~栄冠は君に輝く夏の甲子園の大会歌、栄冠は君に輝く(雲はわき 光あふれて)の作詞者(加賀大介、根上町、石川)にまつわる歴史秘話(2010.7.25)、大会行進曲、とは「栄冠は君に輝く」 作詞; 加賀大介 作曲; 古関裕而 コメント 田邉 さんの投稿… 独唱から立ち止まりここまでたどりたきましたありがとうございます。 2019年11月19日 17:50 結城永人 さんの投稿… こちらこそ、訪問、ありがとうございます。 2019年11月20日 16:06 Unknown さんの投稿… 読ませていただきました。涙でました。ありがとうございました。 2020年5月17日 13:09 Unknown さんの投稿… 素晴らしい、感動の一言しか言えません。ありがとうございます。 2020年8月3日 22:55 匿名 さんのコメント… 今朝のNHK朝ドラでの山崎育三郎さんの素晴らしい歌声に感動し、栄冠は君に輝くをイロイロ検索していて辿り着きました。動画では早川さんの歌声はもちろんですがその凛とした佇まいに心を打たれました。そしてその背景にはこんな秘話があったとは・・・(涙)久しぶりにネットで良い記事に出会いました。有難うございました。 2020年10月30日 21:23 新しい投稿 前の投稿
細川慎二のどうにも泣けて来てしまうストリートライヴのアルトサックス サックス奏者の 細川慎二 のYouTubeチャンネルの Sax in the Night City で出ているサックスのストリートライヴの動画が美しい音色と相俟った街角の雰囲気の良さで心底と泣けて来るほどの感動を催させる。 細川慎二のアルトサックスの美しい音色が響き渡る街角の...
宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実 昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...
平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない 日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を実現して 次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外...
アドセンスのGDPRに日本でも対応しなくてはならない場合がある アドセンスの個人情報のCookieなどの使用に関してサイトの訪問者に同意を得なくてはならない法律としてEU(European Union/欧州連合)の GDPR (General Data Protection Regulation/EU一般データ保護規則)がある。外国の個人情報...
伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...
玉置浩二のメロディーは涙腺緩んで総毛立つ名曲中の名曲だ 玉置浩二 のYouTubeの公式チャンネルで、最も気に入りの メロディー のライブ版が追加されていた。曲自体をちゃんと聴いたのは約二十五年振りかも知れないけど、しかし初めての内容から以前にも況して大変な感動を覚えることになった。 玉置浩二 『メロディー』Live at Tok...
日本人がジャニーズ事務所で行われた性加害よりも恐れていること イギリスの公共放送のBBC(British Broadcasting Corporation/英国放送協会)が日本のジャニーズ事務所の創業者の ジャニー喜多川 の性加害について取り上げたドキュメンタリーの J-POPの捕食者:秘められたスキャンダル に衝撃を受けた。 目次 ジ...
Imgurで画像URLと埋め込みコードを取得する方法 Imgur は自分でアップロードした画像については画像URL/直リンクを取得して他のサイトにHTMLのimgタグで表示させられる。 そして自分と他の人たちも含めて画像の埋め込みコードを取得して他のサイトのHTMLに、そのまま、記載して表示させられもする。 目次 Img...
沖雅也の涅槃への自殺と双極性障害 かつて俳優の 沖雅也 の自殺が伝えられたとき、遺書の言葉とされた「おやじ、涅槃でまっている」と共に何なのかと疑問を感じたのを良く覚えている。聞き慣れない「涅槃」という言葉が入っても何十年も過ぎた今振り返っても自殺者の遺書として本当に珍しい表現だったと改めて驚く。 沖雅也が書い...
生島浩の5:55の心の目に光り輝く尊さ 日本の ホキ美術館 は日本人の画家の写真のように細密に描かれた写実絵画を中心的に所蔵している。その中で、絵を印刷したポストカードの売り上げがホキ美術館の設立当初から一位で、常に最高の人気を誇るのが生島浩の 5:55 (五時五十五分)といわれる。僕も一見して忽ち引き付けられる物凄い...
コメント
独唱から立ち止まりここまでたどりたきました
2019年11月19日 17:50ありがとうございます。
こちらこそ、訪問、ありがとうございます。
2019年11月20日 16:06読ませていただきました。涙でました。ありがとうございました。
2020年5月17日 13:09素晴らしい、感動の一言しか言えません。ありがとうございます。
2020年8月3日 22:55今朝のNHK朝ドラでの山崎育三郎さんの素晴らしい歌声に感動し、栄冠は君に輝くをイロイロ検索していて辿り着きました。
2020年10月30日 21:23動画では早川さんの歌声はもちろんですがその凛とした佇まいに心を打たれました。
そしてその背景にはこんな秘話があったとは・・・(涙)
久しぶりにネットで良い記事に出会いました。有難うございました。