川上憲伸のカットボールの握り方や投げ方 結城永人 -2022年3月24日 (木) 川上憲伸の基本情報 Kenshin Kawakami by Dirk DBQ / CC BY 1975年6月22日生まれ、大阪府泉北郡忠岡町出身、徳島県立徳島商業高等学校を進学して1998年に明治大学からドラフト一位で中日ドラゴンズに入団、初年度に14勝を挙げて新人王を獲得するも徐々に調子を落とし続けた2001年にカットボールを習得してから飛躍してチームの大黒柱へと変貌を遂げた。2002年にノーヒットノーランを実現した。2004年に17勝で最多勝や最優秀選手など、さらに2006年にも17勝で投手四冠(最多勝・最多奪三振・最高勝率・最多完封)と沢村勝などを取った。その後、海外FA権により、2009年からアトランタブレーブスへ移籍してアメリカでもプレイしたが、一年目に先発で7勝を挙げた以外は怪我や不調により、マイナーリーダーへ行くことが増えた。三年後の2012年に中日ドラゴンズに復帰してからは怪我が多発して一軍での登板は少ないまま、四年で退団した。再起を目指すが、他球団への入団が見込めず、2017年に現役生活を退く。 右投げ サイズ身長179㎝/体重90㎏フォームワインドアップのオーバーハンド 在籍チーム 中日ドラゴンズ (1998~2008) /リーグ優勝(1999と2004と2006)/日本シリーズ優勝(2007)アトランタブレーブス (2009~10) 中日ドラゴンズ (2012~15) ※一軍定着時に優勝があれば記載。 日本代表 夏季オリンピック(2008:北京大会)/四位 ※トップチームでの世界大会のみ。 サイト 川上憲伸(Twitter)川上憲伸 カットボールチャンネル(YouTube) ※本人のホームページやSNSなど。 川上憲伸のカットボール ストレートと変わらない速度と軌道で来て打者の手元で、ボール一個分程度、投げる腕の内側へ曲がってバットの芯で捉えられ難い。 【奥義継承】憲伸カットを投げるための「6つのポイント」プロ野球界に衝撃を与えた魔球を実演解説!|川上憲伸 カットボールチャンネル 握り方フォーシームで、中指を人差し指に寄せて薬指とのスペースを広く(投げ放す瞬間に地球儀を回すようにボールを指で大きく擦れるから)取る。投げ方手首を完全に固めて内から外へ持って行く(腕を巻き込まず、シュートの腕の振りのように逃がす)イメージで投げる。腕を引き上げるときの位置は顔の近くで、ストレートよりも低く、投げ下ろす角度と共にスクリュー回転を得るようにする。ボールを離す瞬間に手首を巻き込まない(ボールが落ちたり、早く曲がるのを防ぐため)。身体全体のターンで投げると良く、小手先で変化させようとするとストレートと似た特有の球筋が出ない。 遠投でカットが投げれると18.44でも投げれる 自分の最大の距離をカットボールで投げる練習を行うと実際の登板での感覚も身に付き易い。ストレートと同じように投げるけれども出だしを外向きにして曲がりながら真ん中に帰って来るという仕方で行う。 参考サイト【奥義継承】憲伸カットを投げるための「6つのポイント」プロ野球界に衝撃を与えた魔球を実演解説! 曲がりは小さく、速い。ストレートの軌道できて、手元でキュッと内に切れ込んでくる。早く打っちゃうとファウルになるし、(ダイヤモンドに)入れようとすると詰まる。本当に厄介なボールでした。 しかも彼はコントロールがいい。10球投げたら、9球は同じコースに決まる。ほとんど完璧でしたね。 小笠原道大/二宮清純レポート 落合GMに拾われた男 川上憲伸(38歳、中日ドラゴンズ投手) : まだ、野球は終わらない|現代ビジネス|講談社 川上憲伸のカットボールはシュート回転のストレートを反対側へ矯正する効果があった。習得してから左打者のインコースを狙って果敢に勝負できるようになるなど、力強い投球で、チームのエースとして地位も確立された。本当に凄いカットボールだと感じる。 川上憲伸の個人記録 Baseball ball on the ground by Megan Ellis on Unsplash 通算成績 日米合算の生涯記録 年数:16登板:325先発:300完投:29完封:15無四球:10勝利:125敗戦:98セーブ:2ホールド:1(不明年もある)勝率:.4365打者:8170投球回:1974.2被安打:1878被本塁打:202与四球:480敬遠:38与死球:53奪三振:1545暴投:4ボーク:2失点:796自責点:740防御率:3.78WHIP:1.285 出典:“川上憲伸”の検索結果 受賞歴 日本プロ野球 最優秀新人(1998)最多勝利(2004と2006)最多奪三振(2006)最優秀選手(2004)沢村栄治賞(2004)最優秀投手(2004と2006)ベストナイン(投手部門:2004と2006)ゴールデングラブ賞(投手部門:2004と2006~07)最優秀バッテリー賞(2004/捕手:谷繁元信と2006/捕手:谷繁元信) ※年間成績による主なもの。 参考サイト川上憲伸 野球の投球の球種の一覧/直球と変化球とその他 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント