PlayストアでAndroidアプリのダウンロードが保留されて進まない場合の対処法
Androidのスマホ/タブレットで以前から偶にあったけれどもPlayストアでアプリのダウンロードが保留されて進まなくなるのが今回は長々と変わらなくてもはや何とかしなくてはならないと調べざるを得なくなった。

色んな原因があるようなので、それぞれの状況に応じて対処法を使い分ける。
対処法①Playストア(アプリ内)の設定
アプリのダウンロード設定

指定されたネットワークがデバイスに接続されてないとダウンロード不可になる。
項目が「Wi-Fi経由のみ」ならばデバイスのWi-Fi接続、その他はデバイスのインターネット通信を確保する。
アプリの自動更新

多くのアプリのダウンロードが競合して非常に遅れないともかぎらない。
項目の「アプリを自動更新しない」を使って当面のアプリのダウンロードに集中する。
対処法②デバイス(スマホ/タブレット)の設定
アプリ

Playストアのアプリ動作に支障があるとダウンロード不可になる。
項目の「Playストア」の「ストレージ」の「キャッシュを削除」で動作を軽くする。
ストレージ

アプリがダウンロードされる内部ストレージの空き容量が足りないとダウンロード不可になる。
内部ストレージのデータを削除する(復元できないから慎重に行う)かSDカードなどの外部ストレージへ移動して空き容量を増やす。
セキュリティ

何等かの事情で制限がかかってアプリのダウンロードに支障を来すかも知れない。
項目の「提供元不明のアプリ」をオンにしてPlayストア以外も含めてアプリのダウンロードを無制限に許可する。
注意:Playストア以外からもダウンロードが可能になると不正なアプリをインストールする危険性が著しく増すので、もしも「提供元不明のアプリ」をオンにするとしても使用後は直ぐにオフに戻しておくことが推奨される。
その他の設定

デバイスの通信障害によってアプリのダウンロードが止まってしまう。
その他の設定の機内モード(ステータスバーでは飛行機のアイコン)をオンにすると全ての通信を遮断することができるので、一旦、オンにしてからオフにしてインターネットに再接続するとデバイスの通信障害が改善され得る。
対処法③システムの設定
再起動

システムの動作不良が原因でアプリのダウンロードが進まない場合もある。
デバイスの電源ボタンの長押しから「再起動」、または「電源を切る」から電源ボタンの長押しで電源を入れ直すと全てのシステムの動作不良が改善され得る。
上記の三つの対処法/七つの仕方でもPlayストアでAndroidアプリのダウンロードが保留されて進まない場合はどちらかが故障している可能性もないわけではない。
僕の場合、スマホは大丈夫で、いつもタブレットで不具合が生じていてデバイスの設定のセキュリティを変更したら上手く行ってくれた。
Playストアやデバイスの設定はやったつもりでやってなかったり、アップデートなどで後から勝手に変わってしまうかも知れないので、アプリのダウンロードが上手く行かなければ改めて一つずつ確認するのも大事だ。
参考:Androidで「ダウンロードを保留しています」となる場合の対処法!解除するには? 【Androidスマホ】「ダウンロードを保留しています」と表示された場合の対処法 GooglePlayストア「ダウンロードを保留しています」になる原因と解除方法 「ダウンロードを保留しています」とアプリのDLが進まないときの対処方法【Android】
コメント