山田久志のシンカーの握り方や投げ方 結城永人 -2022年4月23日 (土) 山田久志の基本情報 山田久志/阪急ブレーブス|TBS 1948年7月29日生まれ、秋田県能代市出身、1969年に秋田県立能代高等学校から富士製鐵釜石を経て阪急ブレーブスに入団、二年目に先発のローテーションに入って以降、四回の20勝以上を含む十七年連続の二桁勝利を挙げたり、七年目の1975年からは十二年連続の開幕投手を務めるなど、チームの大エースと呼ぶべき物凄い活躍を見せた。当初はストレートが得意な速球派だったが、1972年に膝を痛めて球速が落ちると成績も下降し、引退まで考えたらしい。しかし球団から止められて残り、以前から練習していたシンカーを1976年についに習得すると忽ち自身最多の26勝を挙げて復活を果たした。同年から三年連続で最優秀選手に選ばれた。1980年代序盤にも少し調子を落としたが、このときはスライダーの習得で持ち直して1982年に16勝を挙げると共に通算200勝を達成した。三十九歳の1987年に年齢的な力の衰えか長らく続けていた二桁勝利と開幕投手が途絶えると勝率も五割に下がり、十八年振りに負け越した翌年の1988年に現役生活を退く。 右投げ サイズ身長176㎝/体重77㎏フォームワインドアップのアンダーハンド 在籍チーム 阪急ブレーブス(1969~88)/リーグ優勝(1971~72と1975~78と1984)・日本シリーズ優勝(1975~77) ※一軍定着時に優勝があれば記載。 日本代表 なし ※トップチームでの世界大会のみ。 サイト なし ※本人のホームページやSNSなど。 山田久志のシンカー アンダーハンドのストレートに近い速度で投げる腕の外側へ鋭く曲がり落ちる高速シンカー、決め球として使われて絶大な威力を発揮した。 山田久志|サンデードラゴンズ|CBC 握り方ツーシームで縫い目が繋がる方に近い位置で、人差し指と中指をそれぞれの縫い目のボールの外寄りに乗せ、親指を人差し指の下の方の縫い目の上側に合わせる。投げ方ストレートと同じ腕の振りで、ボールを投げ放す瞬間に手首を(内側に回しながら捩じ込むように)引っかける。 皆がね、全く今まで見たことがないボールだったから アンダーハンドのストレートが下から浮いて来るのと変わらない軌道で来て打者の近くで、急に落ちて沈むという球筋が知られなかったから良く抑えることができた。 参考サイトサンデードラゴンズ アンダースローでプロ野球最多の通算284勝をマーク。「史上最高のサブマリン」と称される。下から浮き上がる直球に、カーブ、スライダー、シュートと変化球はすべて超一級品。さらに、高速で鋭く落ちる伝家の宝刀・シンカーで打者を牛耳った。阪急の黄金時代を築いた大エースは最多勝3回、最優秀防御率2回、最高勝率4回獲得。メジャーではアンダースローが少なかったため、完成度の高い投球術はメジャーでも十分通用するという声が多い。 伊藤智仁、村田兆治、秋山幸二、今中慎二……メジャーで見たかった日本人選手は?|週刊ベースボールONLINE|ベースボール・マガジン社 山田久志のシンカーはアンダーハンドの特性を上手く利用した変化球で、下から上に来るのと軌道も球速も近いまま、最後だけ反対方向へ行くから惑わされる打者が非常に多かった。阪急ブレーブスの黄金期を支えながら一時代を築いた本当に凄いシンカーだと感じる。 山田久志の個人記録 Baseball ball on the ground by Megan Ellis on Unsplash 通算成績 国内での生涯記録 年数:20登板:654(歴代三十二位)先発:447完投:283完封:31無四球:42勝利:284(歴代七位)敗戦:166セーブ:43ホールド:0勝率:.631打者:15750投球回:3865.0被安打:3459被本塁打:490与四球:909敬遠:47与死球:135奪三振:2058(歴代二十五位)暴投:14ボーク:5失点:1538自責点:1367防御率:3.18WHIP:1.13 ※歴代順位は2022年3月時点。 出典:“山田久志”の検索結果 受賞歴 日本プロ野球 最多勝利(1972と1976と1979)最優秀防御率(1971と1977)最高勝率(1971と1976と1978~79)最優秀選手(1976~78)ベストナイン(投手部門:1971~72と1676~77と1979)ダイヤモンドグラブ賞(投手部門:1977~79と1981~82) ※年間成績による主なもの。 参考サイト山田久志 野球の投球の球種の一覧/直球と変化球とその他 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント