平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない 結城永人 - 2022年4月29日 (金) 日本プロ野球で佐々木朗希が完全試合を実現して次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外の出来事があり、二回裏に球審の白井一行が激昂したようにマウンドの佐々木朗希に詰め寄って威圧するような態度を示したんだ。本人から試合の中でも後でも説明がなかったけど、佐々木朗希が判定に不服があって苦笑いなどを何度か浮かべたことが原因と伝えられている。 目次白井球審の佐々木投手へのパワハラプロ野球の関係者で人権を思わせる意見は数少ない誰もパワハラに負けないで欲しいどうすればパワハラに負けないかのヒントを与える平田監督の人生に希望を見出だせる抗議の言葉 白井球審の佐々木投手へのパワハラ 佐々木投手と松井捕手/千葉ロッテマリーンズと白井球審|パ・リーグTV 今まで一度も観たことがない審判の行為で、しかも苦笑い程度の些細な不服の態度に憤慨したり――これだけでも冷静な判断を求められる審判として失格だろうし、異常だ――そんな個人的な感情に等しい言動を注意するということ自体があり得ない。 巷ではパワハラとして騒動になった。試合で選手が必ず従わなくてはならない権力者と呼ぶべき存在の審判が高圧的に詰め寄って何かを自分勝手に無理強いするべく、反社会的な仕方で恫喝などしたとすれば確かに許されるわけには行かない。調べてみると白井球審は以前から誤審が多くてまさか評判が悪かった。 最も大きいのが山崎武司との対立で、退場を宣告されるし、チームと審判団が入り乱れるほどの尋常ではない物議を醸していた。 【暴言⇒退場】楽天・山崎武司が猛抗議で球審に大激怒|プロ野球チャンネル パ 白井球審は自分の明らかな誤審に抗議を受けた後に仕返しに意図的な誤審を行ったのではないかと揶揄される。色んな試合で、ただ誤審が多いだけではなく、怒りに任せて報復するという本当に審判としてあってはならない公正さを欠いた判定まで見られるせいなんだ。良心的な審判ならば選手や観衆から酷いと見られるような態度すらも取らないはずだけど、対極的な審判、まさか適正を疑われる行動に出る人だった。 山崎は「暴言は反省するし制裁金も払う。でもあれをストライクと言うのであれば、マイナーに行ったほうがいい。生活がかかっているんだし、許せない」。 山崎退場「マイナーに行ったほうがいい」|日刊スポーツ|日刊スポーツNEWS 以前から白井球審には職権乱用の傾向があり、しかもそれは選手の成績を落とさせて失業させることに繋がっている、いい換えればクビになると常に脅迫するのと等しい以上、佐々木投手への詰め寄りもパワハラ(不満な態度を引き出した判定も信用できない)と捉えるのが自然だと感じる。 佐々木朗に白井審判員が詰め寄った場面。試合当日、ノーコメントだった白井審判員だが、毎試合後審判クルーが行う検証において、友寄審判長から電話で指摘を受けたという。井原事務局長は「対応の仕方として、試合中、プレーヤーに対して指導、注意をすることがありますけど、今回の場合は別の方法があったということを考え、対応するべきだったという指摘を(審判長が)して、当該審判も深く理解をしたと聞いております」と説明。直接マウンドに向かうのではなく、捕手に伝えたり、イニング間に指摘するなどの手段が優先されるべきだったとの見解だ。 友寄正人審判長「別の方法あった」 佐々木朗希に詰め寄った白井一行球審の対応に言及|スポーツ報知|報知新聞社 パワハラと捉えると指摘ばかりで、何の処分もないのは社会的に不味いし、日本プロ野球が白井球審の佐々木投手への詰め寄り騒動をしっかり理解してないことは残念だ。昔から暴力的な体質があったらしいし、スポーツ全体でも未だに体罰の問題などが後を絶たないわけなので、日本プロ野球でもやはり変わることは難しいせいだ。 プロ野球の関係者で人権を思わせる意見は数少ない 元プロ野球選手などのプロ野球の関係者が白井球審の佐々木朗希への詰め寄り騒動について色んな意見を述べていたけど、しかし昔ながらの暴力的な体質をしっかり免れて止めた方が良いときちんと考えることができるのは三人しかいなかったようだ。 松川捕手が神対応!なんでこうなったのか?(田尾安志)【白井球審、佐々木朗希へガチギレ】批判殺到“白井”球審“佐々木朗希へガチギレ問題行動を清水直行が解説(清水直行)ロッテ・佐々木朗希投手と白井球審の騒動を語る(落合博満) 多少とも構わないという意見が目立つのはパワハラを認めない日本プロ野球と大差ないし、そうした雰囲気の中で、ルールブックを持ち出して正当性を示したり、仲間外れになるのを怖がって曖昧な態度を取ったり、何が何だか分からずに完全に従ったりするんだろう。 一つの世界で常識的な見方として人々に浸透して何年も経っているようなものはどんなに酷くても良くないと疑うのは大変なことだと改めて感じざるを得ない。 大注目の佐々木朗希でいつもならば見過ごされたかも知れない白井一行や誰かの前時代的な部分の容易に断ち切れない非人間性みたいなものが幸運にも多くの人に知られたのを今後の日本の全ての野球の改善の切欠にして貰いたい。 誰もパワハラに負けないで欲しい 平田監督/阪神タイガースと白井球審|GAORA 白井球審について調べていたら非常に面白い過去を見付けた。誤審が多くて試合中のトラブルやファンからの苦情も多いけど、二軍の試合で球審を務めたときに監督の平田勝男から抗議を受けてたじたじになっているように見えた。 監督でも試合で従わなくてはならないのが審判だからもしも負けさせてやろうと意図的に不利な誤審が行われたら完全にパワハラに当たる。白井球審はやり兼ねない人だったわけなので、それに対して一歩も引かないどころかたじろがせるくらいの抗議を平田監督が行っていたのは本当に素晴らしく良いと思った。 どうすればパワハラに負けないかのヒントを与える 現実、パワハラの相手に立ち向かうのは主従関係が大きく働いて厳しいかも知れないけど、しかし決して不可能ではないということを知るだけでも気持ちは楽になるはずだ。 佐々木朗希も精神を病まないとはかぎらないし、世の中に物凄く落ち込んで立ち直れなくなってしまうパワハラの被害者が、沢山、いるのは間違いない。自殺も一向に止まらないようだ。どうすることもできないと心を閉ざすのは良くないので、平田監督による白井球審のパワハラと見做される誤審への抗議を知って落ち込まなかったり、立ち直ったりして欲しいものだ。 平田監督の人生に希望を見出だせる抗議の言葉 平田監督/阪神タイガース|GAORA ……ストライクやろうが。意地んなって取っちゃ駄目だよ、意地になって取っちゃあ。何をいってんですかじゃないやろ、お前。クソボールやないか、あんなん。何や、その不貞腐れた態度は。テレビを、お前、見てみい、テレビを、じゃあ。選手、一生懸命にやってるんやぞ。クソ……あんなボールを。……あかんやろ。選手、一生懸命にやってるのに、お前。何や……の態度。勘違いしたら、あかんよ、お前。勘違いしたら、あかんよ、勘違いしたら。 何れも大声を張り上げてパワハラを物ともしない勢いで、白井球審に捲し立てる平田監督は可笑しいくらい凄いけど、とにかく良いのは抗議の言葉が社会的に正当なのはもちろんのこと、監督だけに選手を守ろうとする気遣い、人間的な優しさに満ちているのが感動さえも覚える。 前後の状況は分からないものの「意地んなって取っちゃ駄目だよ」からすると白井球審は何等かの理由で公正さを欠いた判定を自分勝手に行ったみたいだ。話の脈絡からすれば次の「何をいってんですかじゃないやろ、お前」は白井球審にとって平田監督の言葉がかりに何となくでも図星だったゆえに自分は違うと誤魔化すために惚けられたのかと推測される。 会社内で行われるなどの普通の場合よりも分かり難いかも知れないけど、それこそパワハラと呼べるのは白井球審がチームへの支配的な立場という一つの権力を利用して――本人が意識してもしなくても――攻撃しているためなんだ。平田監督の方を不利にするための意図的な誤審、要するに恣意的な暴挙があったことが訴えられてしまったかぎり、それだけで十分に怪しまれるし、一般的に問題視されるに足りる。 多くのパワハラでは被害者は何もいえず、悲しみへ追い込まれる一方で、最初から主従関係によっておよそ逆らえなくなっているから声を上げたり、立ち向かうことは物凄く大変だけど、しかしあり得ないと諦める必要はない。 実際に無理ならば気持ちだけでも自分は間違ってないとか食ってかかる加害者よりは益しなんて夢見ながら健康を保つべきだろう。 平田監督の白井球審への抗議は社会的にも人間的にも優れているので、同じように敢然と立ち向かっても立ち向かわなくてもパワハラへの強力な対処法に他ならないと感じる。泣き寝入りが当たり前のその他のハラスメントでもいじめでも虐待でも差別でも何でも人生に希望を与えることができて人々を苦境から引き上げる魅力が詰まっているから覚えておくと頼もしい。 コメント 新しい投稿 前の投稿
細川慎二のどうにも泣けて来てしまうストリートライヴのアルトサックス サックス奏者の 細川慎二 のYouTubeチャンネルの Sax in the Night City で出ているサックスのストリートライヴの動画が美しい音色と相俟った街角の雰囲気の良さで心底と泣けて来るほどの感動を催させる。 細川慎二のアルトサックスの美しい音色が響き渡る街角の...
宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実 昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...
アドセンスのGDPRに日本でも対応しなくてはならない場合がある アドセンスの個人情報のCookieなどの使用に関してサイトの訪問者に同意を得なくてはならない法律としてEU(European Union/欧州連合)の GDPR (General Data Protection Regulation/EU一般データ保護規則)がある。外国の個人情報...
伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...
玉置浩二のメロディーは涙腺緩んで総毛立つ名曲中の名曲だ 玉置浩二 のYouTubeの公式チャンネルで、最も気に入りの メロディー のライブ版が追加されていた。曲自体をちゃんと聴いたのは約二十五年振りかも知れないけど、しかし初めての内容から以前にも況して大変な感動を覚えることになった。 玉置浩二 『メロディー』Live at Tok...
日本人がジャニーズ事務所で行われた性加害よりも恐れていること イギリスの公共放送のBBC(British Broadcasting Corporation/英国放送協会)が日本のジャニーズ事務所の創業者の ジャニー喜多川 の性加害について取り上げたドキュメンタリーの J-POPの捕食者:秘められたスキャンダル に衝撃を受けた。 目次 ジ...
Imgurで画像URLと埋め込みコードを取得する方法 Imgur は自分でアップロードした画像については画像URL/直リンクを取得して他のサイトにHTMLのimgタグで表示させられる。 そして自分と他の人たちも含めて画像の埋め込みコードを取得して他のサイトのHTMLに、そのまま、記載して表示させられもする。 目次 Img...
沖雅也の涅槃への自殺と双極性障害 かつて俳優の 沖雅也 の自殺が伝えられたとき、遺書の言葉とされた「おやじ、涅槃でまっている」と共に何なのかと疑問を感じたのを良く覚えている。聞き慣れない「涅槃」という言葉が入っても何十年も過ぎた今振り返っても自殺者の遺書として本当に珍しい表現だったと改めて驚く。 沖雅也が書い...
生島浩の5:55の心の目に光り輝く尊さ 日本の ホキ美術館 は日本人の画家の写真のように細密に描かれた写実絵画を中心的に所蔵している。その中で、絵を印刷したポストカードの売り上げがホキ美術館の設立当初から一位で、常に最高の人気を誇るのが生島浩の 5:55 (五時五十五分)といわれる。僕も一見して忽ち引き付けられる物凄い...
コメント