マイケル・ボルトンのWhen a Man Loves a Woman(パーシー・スレッジ)|恋愛歌
1991年に発表されたマイケル・ボルトンのWhen a Man Loves a Woman/男が女を愛する時が恋愛歌として胸に響いた。
作詞作曲はカルヴィン・ルイスとアンドリュー・ライトで、オリジナルの歌手はパーシー・スレッジになる。
- パーシー・スレッジ(1966/オリジナル)
実際はパーシー・スレッジも制作に関与していたらしく、本人が失恋から即興的に書いた詞へ二人に曲を付けて欲しいと頼んだのが切欠だった。完成して録音した演奏の「Why Did You Leave Me Baby」(貴方が私を置き去りにするなんて)をラジオのDJのクイン・アイヴィーに聴かせると気に入られたもののもっとポジティブな内容にした方が良いと助言されて正反対の恋愛歌の「When a Man Loves a Woman」(男が女を愛するとき)に作り替えられたとされる。
1966年にシングルで発表され、数ヵ月の同年内に同名のアルバムに発表されて収録されている。
マイケル・ボルトンのWhen a Man Loves a Womanのカヴァーは大ヒットしたオリジナルも顔負けの売り上げを掴んだくらい全てが嵌まっている。分けても歌声が本当にこの歌を歌うために生まれて来たのかと驚くべき奇跡を感じさせるんだ。雄々しい強さと落ち着いた優しさの声色がWhen a Man Loves a Womanに特有の恋愛観を表現するにはずば抜けてぴったりとしか称えようがない。頷きながら理想郷へ誘われる心地がする唯一無二の芸術作品に仕上がっている。
歌詞の内容
出だしの部分;
男が女を愛するとき
他の何も目をくれない
見付けた良さへ世界を変えるんだ
悪さなんか知らないさ
何も誤ってはいない
貶されれば親友でも背を向けろ男が女を愛するとき
必要なものを保とうと
全財産を注ぎ込むだろう
居心地良さを手放して
雨の中に寝泊まりだ
こうあるべきと
いわれるならば原文
When a man loves a woman
Can't keep his mind on nothin' else
He'd change the world for the good thing he's found
If she is bad, he can't see it
She can do no wrong
Turn his back on his best friend if he put her downWhen a man loves a woman
He'll spend his very last dime
Tryin' to hold on to what he needs
He'd give up all his comforts
And sleep out in the rain
If she said that's the way
It ought to be
何が何でも自らの愛を貫き通す逞しい気持ちに目を見張る。しかし内面を抉り出すように言葉に写し取られた「悪さなんか知らないさ」(If she is bad, he can't see it)が恋心を純粋に伝えているのが本当に良いと思う。正直な生き方こそ幾らか遠回りする場合があっても最終的に幸せに繋がるだろう。
その他のカヴァー
十五組の楽曲;
- ジョニー・リヴァース(1967)
- ルー・ロウルズ(1969)
- ジョン・ウェズリー・ライルス(1976)
- ドビー・グレイ(1978)
- ベット・ミドラー(1979)
- ナタリー・コール(1981)
- ジミー・バーンズ(1988)
- ジョン・ベリー(1994)
- ケニー・ロジャース(1996)
- グレゴリアン(1999)
- E・G・ナイト(2000)
- チルドジャズマスターズ(2009)
- ジャイヴ・バニー&マスターミキサーズ(2012)
- マテウシュ・ジウコ(2013)
- シギ・シュワルツ(2016)
世界でカヴァーが続々と生まれているWoman a Man Loves a Womanは恋愛歌のスタンダードな名曲に他ならない。
参考:男が女を愛する時 When a Man Loves a Woman When A Man Loves A Woman by Percy Sledge Percy Sledge – When A Man Loves A Woman Lyrics Cover versions of When a Man Loves a Woman by Percy Sledge
コメント