SoundCloudでアカウントを取った。サイトのアクセスアップのためには必要だし、Bloggerには音声投稿がない代わりに持っていて良いと思う。
メインのホームページと同じようにブログも詩を踏まえながら芸術/創作活動を総合的に展開して行かなくては自分らしくない。
一曲目に載せたのは自作曲のお元気ですかだ
何もないのは寂しいので、自作曲のお元気ですかを真っ先に載せてみた。詩と表現をコンセプトにしたメインのホームページ(ブログへ移転)でテーマ曲として採用している。いうと《神様との出会い》の音楽なので、自分らしさの中心部に位置している感じがする。第一に聴いて貰わなくてはどうしようもない、音楽家としては皆へも。
SoundCloudのアカウントの無料版と有料版には可成の違いがある
SoundCloudは無料アカウントだと三時間分しか楽曲をアップロードできない現状だから本当に何でもかんでも載せるわけには行かないと思う。
調べると音質も128kbpsのビットレートの標準並みらしくてちょっと曇りがちかも知れない。
有料アカウントならば高音質の256kbpsを越えるような音楽が載せられてアップロードの容量も安くて六時間分で高いと無制限まで用意されているらしい。
しかし音楽の収益化のシステムが無料アカウントでも導入される予定のSoundCloudだから上手く行けばそこから有料アカウントに移行するのは容易い。
音楽家としてプロになるという道が本格的に整備されつつあるので、SoundCloudは本当に面白いし、素晴らしい才能が数多く見出だされるようなソーシャルメディアの力をどんどん増しているんだ。
SoundCloudには参加しただけでも夢が広がる
ホームページやブログのサイト広告で生活費を稼げるかどうかに四苦八苦の毎日を送っている最中、少しでもチャンスを取り逃がしたくないわけだ。アクセスアップに正しく繋がるのではないか。
SoundCloudが活気溢れるかぎり、自作曲のアップロードで実力も真に試せるはずだし、様々な音楽と出会って芸術/創作活動の栄養に取り入れるべきだと考える。
コメント