スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ランクブレインからGoogle検索を見詰め直そう

どうすればサイトに訪問者を増やせるのか、アクセスを検索エンジンで伸ばそうとするとGoogle検索を何よりも考えなくてはならない。

実際に些細な日常なんか他からは大して誰も来てないくらいなので、Google検索を少しでも詳しく知って検索結果に適切に掲載できるようにすることが世の中でのサイトの認知度を高めながらサイトに訪問者を増やす、アクセスを伸ばすためには最も速やかな方法だと受け留めている。

Google検索のサイト評価の三大要因

  1. コンテンツ
  2. ページランク
  3. ランクブレイン

個人的な見解だけれどもサイトが検索エンジンに掲載されるGoogle検索のサイト評価のアルゴリズムは日進月歩で改良されているから現在(2016年7月時点)の状況として挙げたい。

コンテンツはサイト内容が優れているかどうか、ページランクはGoogle検索でサイト評価が高くて関連性のあるリンクを多く受けているサイトかどうかという指標だ。

僕はコンテンツとページランクを昔から気にかけながらサイト運営を行って来た。どれだけ成果が上がっているかというと何もかも無駄骨に終わっているに等しいくらい駄目なんだ。

ブログの些細な日常も開設して一年ちょっとで一日に十人がやっとだからはっきりいって検索エンジンを全く気にかけなくても変わらないはずだし、まさか記事数も四百件を越えてそれでは余りに酷過ぎて目も当てられないような気持ちがしている。

とても大変というか、諦めずにやり続けるしかないけど、新たに気付いたのがランクブレインで、Google検索のサイト評価の三大要因に含まれるほどの影響力があるならば断じて外すわけには行かない。

サイト運営に積極的に盛り込まなければ先の夜空に星たちも瞬き難くて、生活上、ホームページやブログへの希望こそ潰えそうに感じる。

ランクブレインとは何か

Google検索の利用者の検索意図をキーワードから読み取るための人工知能らしい。

例えば「東京から名古屋まで」と検索ボックスに入力して検索エンジンにかけると電車の時刻表が出て来るだろう。というのはGoogleのサービスで「~から~まで」の構文を使うと電車の時刻表を出すように設計されているためだ。

他にも検索エンジンの構文は色々とあるし、一つだけ追加すれば「盆栽とは」でやると「~とは」だから盆栽の意味や概念や定義を調べることが直ぐにできるんだ。

ところが構文に入らない検索がある。同じように考えてみれば「東京、名古屋、盆栽」だったらどうだろう。どこかの関連地域で盆栽祭りでもやっているのかしらという響きだけど、詩的に捉えれば、とにかく検索意図が判然としない。

イメージの可能性は無限大にせよ、Googleはランクブレインで利用者のキーワードを一発で満足できる検索結果に当て嵌めようとしているわけなんだ。

なぜサイト評価に繋がるのか

ランクブレインは検索エンジンの利用者の気持ちを掴むために必要とされるので、サイト評価には関係ないのではないか。またはGoogle検索でサイトの掲載の仕方を決定付けるような影響力はどこにあるのかが問われざるを得ない。

すると検索エンジンはサイトを見付けたくて使われるものだから一つの見付けたい気持ちにサイトが合っていれば合っているほどに検索結果に有利に表示されると思って良いだろう。

コンテンツから捉えれば専門性が大事かも知れない。例えば「子犬」の意味を調べたい人にとって僕ならば自作詩の対話モードをオススメするけど、他にも星の数ほどに意味を浮かべたインターネットの宇宙で「子犬」について深くて広い知見を利用者の気持ちに合わせて備えたサイト、またはページが求められるはずだし、平たくいえば良く分かるかどうかで満足度が変わって来るので、Google検索のランクブレインも同じように働くかぎりは専門性を重視する。

Google検索をランクブレインで纏めると

ランクブレインが専門性をサイト評価で捉えるとすれば利用者にとっては何よりも役立つわけだから情報もリアリティーというか、ニーズに適した新鮮さを持って来る。

コンテンツの品質を高めるのはモチーフだし、管理人が何をやっているのかを訪問者と検索エンジンに伝えて行くわけだけど、ランクブレインを踏まえるとテーマも欠かせなくなる。

いい換えればモチーフの切り取り方だけど、テーマそのものとすれば自己表現のスタイルなので、サイト内容を伝わり易くするための工夫みたいなものだからモチーフがしっかり完成しているかぎりは後から必然的に付いて来るし、補足的にしか作用しない。

ただしランクブレインがGoogle検索で重視されるということはコンテンツを検索エンジンが独自的に解析するだけではなくて利用者の目線で把握したい気持ちこそ表しているはすだ。

僕はサイト運営でいつもモチーフをしっかり完成させているから何もしなくても変わらないにせよ、もしも検索エンジンを利用者よりも好んでやるようならば失敗するかも知れないわけなので、念のために注意しておいても良いかも知れない。

ランクブレインは利用者の目線だからどんなにGoogle検索でサイトの発展を目論んでも検索エンジンをサイトに来る人よりも優遇してはならない。

ページランクは著者のオーソリティーに取って換えられる流れもあるようなので、改めて考える必要も少ないだろう。

僕はコンテンツと著者のオーソリティーに注力しながらサイト運営を行って行きたいと思う。

ランクブレインは補足的ならばGoogle検索のサイト評価に強く期待できまい。

参考サイト

コメント

人気の投稿

吉幾三の怒りに触れる横着な議員連中は日本の崩壊を引き起こす

イメージ

歌手の 吉幾三 が自身のYouTubeチャンネルの 吉幾三チャンネル【公式】 に 私は怒ってます! を掲載して、一体、何だろうと観てみたら飛行機で乗り合わせた国会議員の態度が悪いのを見兼ねて黙っていられなかった。 今の日本の不味い政治状況を良く表している感じがしてさらに酷くな...

宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実

イメージ

昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...

ナサニエル・ホーソーンの若いグッドマン・ブラウンの日本語訳

イメージ

十九世紀のアメリカの作家、小説家の ナサニエル・ホーソーン の小説の 若いグッドマン・ブラウン (1835)の日本語訳を行った。一つの文学作品として人間の洞察力に富んだ優れた内容を持つだけではなく、表現も意義深いから外国語の英語の聞き取りと読み取りの教材としても最適だと感じる。 ...