ピンクと白の芝桜で希望を引き寄せる自己啓発 結城永人 - 2017年4月24日 (月) 芝桜が可愛い。地面にびっしり生えて咲き出すと踏み潰して歩くのも忍びない思いに駆られる。しかし何気なく歩いている道も普段から同じではなかったか。有り難みを受け取るほどに芝桜に喜びが膨らむんだ。人生は尊いし、道なしには生活も苦しかったはずだから感謝するには越さない、神へ。 ピンクと白は気持ちに正しく当て嵌まる 芝桜は忍びない思いと人生の尊さのためにピンクと白が似合っているのではないか。自然に受け取るかぎりの神のメッセージだと感じてしまう。ピンクと白の芝桜は本当に美しいし、イメージは晩春から初夏への移り行く季節の詩そのものだ。 素晴らしかった春に別れを告げながら新しく素晴らしいはずの夏との出会いへ明るく期待して行くわけなので、それぞれが通じ合う真実の喜ぶべき繋がりに気付けば芝桜は象徴的に輝かしい花だった。 人生で道に迷うとは風向きが読めないに等しい 芝桜いとも容易く澄んだ風 もしも吹いているならば風に乗ってこそ成功へ近付くだろう。追い風を掴むのは大変だ。頑張っても頑張っても死ぬしかないのではないか。災いに包み込まれて不幸なかぎり、人間が笑うのは奇跡だから全ては自然に委ねるしかない。結局、神頼みで道が開かれるのを待つように努力するのが最善策なんだ。 どんなに虚しくても日々が徒労そのものでも現世で夢を叶えるためには少しでもやり残すわけには行かないはずだ。 芝桜は吉兆を予感させるところが心強い 好調ならば造作ないのも人生だ。覚えておくと有利だ。何事もイメージが醜くてはうんざりさせられるし、やる気も萎えるばかりだから生きた心地もしなくなる。夏が春にも況して気持ち良く訪れるように辿り着く未来を望んでこそ力も出し切れるに違いない。笑うしかないし、本当に面白いよ。 自己啓発に匹敵する。人生のイメージを美しく高めては目標を実現する世界だけが逸早く必要だ。落ち込んでいる暇はない。夢は叶うんだ。辛くても苦しくても諦めている場合でもないし、どうせ死ぬならば地獄で恥じないように情熱を燃やし尽くせ。 奇跡を求めて前進するのが人間なんだ 失敗だらけの毎日でも足元を掬われるべきではない。当たり前の悲しみならばもはや驚きもしないだろう。芝桜の忍びない思いから人生は尊いと知るかぎり、後押しされるようにもはや自分らしさから前進あるのみだった。 目標の実現を神へ祈りながら一生懸命に努力すれば良い。叶わない夢が納得された生活では逆らうのが大変だけれども愉快なのも本当だ。自由に励んでこそ世界は素晴らしく輝き出すわけで、生きる喜びをかけがえもなく受け取っている。 止められないくらい正しいのに諦められるか。気持ちを捨てなければ頑張れるとも決まっている。残された可能性が希望を引き寄せると情熱も燃え盛るばかりだ。僅かでも構わない、いっそ。果敢に挑みながら道を切り開いて行くのが楽しい。 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント