キーワードが当たりさえしてくれれば検索エンジンからのアクセスアップはやはり凄まじい 結城永人 - 2018年2月24日 (土) 先一昨日の夜からブログのアクセスが急上昇して一昨日とそして昨日の夜まで併せて二日間くらい絶好調だった。 結城永人のWebコンテンツ|アルファポリス 最高で一日七百人以上に達した。一日二百人を安定して得るのに何ヵ月も苦しみ続けていたからまるで嘘のような夢見心地を味わっていた。爆発的と凄まじいばかりのアクセスアップが止まってしまったのは非常に残念だけれども素晴らしい経験だったと振り返る。 アクセス解析によるとGoogle検索から調子が上がって暫くしてYahoo検索も追い付いてダブルのアクセスアップを完全に果たした いつもYahoo検索はGoogle検索の三分の一ほどのアクセスしかないはずなのに結果として同じくらいの状態に跳ね上がっていた。 当初の勢いから判断すると一日五百人を期待した。Google検索で勢いがさらに増して一日千人もあり得るのではないかと頭を過りはしたものの流石に変わらなかった。とはいえ、一日七百人以上で想定されるよりも二百人以上が上乗せされたのはYahoo検索が後から勢い付いたせいだった。 検索エンジンからの凄まじいアクセスアップは初めてではないし、偶に起きている。記憶に新しいというか、本当に忘れ難いのは真夜中のドカンだった。数時間で数百人の飛んでもない衝撃が走ったわけで、ブログに定着すれば一日数千人のアクセスは確実視されるはずの大爆発を起こしていた。 今回はアクセスアップの勢いそのものは最高ではなかったものの二日間くらい続いたのが特徴的だった。経験上、中程度の爆発が比較的に長めに得られたといって良い。もうちょっと勢いが弱くてもっと長く、何週間か続くような場合もある。検索エンジンからのアクセスアップの新しいパターンを掴んだのがサイトのSEO(検索エンジン最適化)対策としてGoogle検索を研究する僕には非常に面白かった。 どんなパターンでもコンテンツのキーワードが当たって検索結果にページが表示回数や掲載順位などで有利に紹介されるのが要件だ 目下、昨日の夜から落ち込んで元に戻りかけているところだけれどもブログのアクセスの底上げを改めて期待したい。 ブログのSEO対策で良く聞くのは検索エンジンで好調な記事が一つでもあると他の記事も調子が上向きになる。ドメインのサイト評価が上がるせいだと考える。ブログ全体がGoogleやYahoo!に好かれなほどにどんな記事も以前よりは検索結果で有利に紹介されるように変わって行くんだろう。 一日七百人以上から落ち続けてしまうにせよ、最低でも一日二百人を越えてくれると有り難いし、ブロガーとして心から望みたい。 検索エンジンでのサイト評価が少しずつ上がって来て初めて訪問者も爆発的に増えるわけならばキーワードが当たった好調な記事の分だけブログ全体から新しく底上げされるのは十分にあり得る。 振り返っても程度の差によらず、普段よりも大幅なアクセスアップを果たした後は一日当たりで二三十人の上乗せがやって来る感じがしないでもない。 ブログのアクセスアップを図るためにSEO対策を中心に据えて殆ど上手く行ってないに等しい。何よりも厳しいのはページランクで、外部サイトからのリンクが増えないせいだけれども少しでも早く成長するためには高品質なコンテンツを仕上げると共にキーワードを当てるのが大事だと思う。 GoogleやYahoo!に好かれるとはつまり検索結果に出したいサイトへの思いをきっちり満たされるかぎりの気持ちに他ならなかった 高品質なコンテンツでキーワードを当てるほどに上がって行くのが検索エンジンでのサイト評価だとするとSEO対策において本当に重視して然るべきだと学ぶ。 人々の興味や関心に合わせるのは難しいし、さもなければ商品開発でも何でも売れ捲って誰でも億万長者になるだろう、ブログの検索エンジンからのアクセスアップでは記事のキーワードを当てる条件を整えるしかない。 かりに流行りを追いかけても中身がない場合にはアクセスアップに繋がらないし、検索エンジンの性能が進歩するほどにキーワードを載せておくだけでは相手にされないだろう。 ブロガーに肝心なのは高品質なコンテンツという優れた記事を増やし続けてGoogleやYahoo!に好かれる可能性を高める。それ自体でサイト評価が上がるはずだし、偶々、キーワードが当たりさえすればもっと上がったり、ブログが成長するのも尚更と速やかになると期待しながら地道にやるのが無難だと考える。 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント