プラークコントロールで口内環境のバランスを良好に保って口臭も少なく減らす 結城永人 - 2018年2月10日 (土) 人間の口の中には一千億から三千億個の細菌が住み着いている。歯を磨かないと六千億から一兆個と倍以上に増えるらしいけれども腸の中と同じように善玉菌と悪玉菌と日和見菌に分かれて勢力争いを繰り広げている。 目次口内バランスは善玉菌と悪玉菌で九対一が望ましいプラークコントロールの三つの方法について第一に歯磨きが大事だ第二に食生活が大事だ第三に唾液が大事だ就寝前のプラークコントロールは効力が高い口臭の少ない寝起きは口内バランスに優れる 口内バランスは善玉菌と悪玉菌で九対一が望ましい One white tooth by Memed_Nurrohmad / Pixabay 数多くの細菌の集まりを顕微鏡で観察すると花畑に似ていてフローラとも呼ばれる環境を持った腸内に悪玉菌が必要以上に増えると排出される毒素や免疫力の低下などから様々な病気を引き起こすかも知れない。 口内環境も腸内環境と似ている。悪玉菌が増えると虫歯や歯周病という歯の病気の原因になるけれどもさらに全身でも病気にかかり易い状態を強いられる。腸内環境とは細菌の作用が少し違って免疫力の低下には直接的に結び付かないようだから健康への被害は比較的に少ないものの悪玉菌や毒素が血管を通って全身に広がると調子が落ちると考えられる。 歯磨きと歯周病の記事に歯以外の病気を危惧して幾つか取り上げたけれども諸々の原因として最も厳しいのが歯周病菌の吐き出す毒素だった。 口内環境で特徴的なのは悪玉菌が歯のプラーク(歯垢)や歯石に住み着いて領土を拡大するように自陣の勢力を増して行くところなんだ。善玉菌と繰り広げる細菌同士の争いにプラークや歯石がバリアの役割を果たしている。一旦、住み着くと非常に強力で、敵対する善玉菌や日和見菌の勢力だけではもはや速やかに数を減らせない。プラークならば人間が歯ブラシで、歯石ならば歯医者が専用の器具で打ち壊して行かないかぎり、悪玉菌の勢力は広がる一方とも過言ではないんだ。 腸内環境の場合には善玉菌と悪玉菌の割合は七対三のバランスが良好といわれる。悪玉菌もいないと善玉菌がもきっちり働かないみたいなので――栄養を産出するとか独自の素晴らしい能力を発揮するべく活性化するためには敵も必要で、ライバルと切磋琢磨してこそ健康のために活躍する場を得られ易いと聞く――ある程度の悪玉菌はいるのが望ましいせいなんだ。または悪玉菌自体も全くの不要な存在ではなさそうで、腸の中に入って来た他の病原菌などを秀でてやっつけたりすると人間にとって役立っているのは確かだ。 しかし口内環境の場合には善玉菌と悪玉菌の割合は九対一のバランスが良好といわれるんだ。プラークや歯石に守られていて住み着くだけでも非常に強力だから悪玉菌は殆どない方が望ましいと思うし、さもないと被害こそ急速に受け取り兼ねないのではないか。善玉菌も腸内環境と比べると人体への有効性は低いみたいだ。つまり食事を含めて外界との接触から他の病原菌などを減らすという普通の役割を果たしてくれれば十二分に働いていると捉えたい。 主にレンサ球菌により形成される初期プラークは、外来性の細菌の口腔内定着を阻害する。健康な口腔の維持には、レンサ球菌中心の細菌叢を保つことが重要である。 口腔感染症を理解するために|日本大学歯学部 細菌学講座/総合歯学研究所 生体防御部門 元々、プラークは善玉菌が中心になって作り出されて健康に役立つんだ。レンサ球菌そのものは毒性を備えるものの極僅かで、人体への影響は殆どないらしい。体外の他の病原菌などを退けるから却って有益と考えられる。ところが悪玉菌が幾つも入り込んで数を大量に増やすと毒性が強く変わり果ててしまう。口内環境が乱れたプラークからは虫歯や歯周病にかかるし、延いては全身で様々な病気にもかかり易くなる。 プラークコントロールの三つの方法について A man laughing in alley by Franciscovenancio / Pixabay 口の中にはフローラと数多くの細菌が約七百種に分かれて住み着いている。悪玉菌を減らすのが健康のために重要で、良好といわれる善玉菌と九対一のバランスを保つような生活を目指したいと思う。 悪玉菌が住み着いているのは専らプラークなので、必要以上に増やさないためにコントロールが求められて来る。 纏めると口内環境で善玉菌と悪玉菌の割合が九対一の良好なバランスを保つというプラークコントロールを日課として実践する生活が欠かせない。 どんな方法がプラークコントロールに適しているか。 歯磨き食生活唾液 毎日、何も食べないわけには行かなくて口の中にショ糖(糖質の一種)が残るとそこからプラークが増えて虫歯や歯周病を引き起こすし、悪玉菌が勢力を広げて毒素を増やしてしまう。 第一に歯磨きが大事だ 毎日の歯磨きを怠ってはならない。プラークは放置していても減らないためで、歯ブラシで擦り取らなくてはならない。二日から二週間くらいで固まって歯石に変わったら歯医者に行かないと取り除けないかも知れない。 プラークは歯と歯の隙間や歯と歯茎の境目などの歯ブラシが届き難いところに多く現れるから歯磨きでは磨き残しに注意しなくてはならない。 成人で親知らずが生えた人は奥の奥だから忘れがちで、歯磨きを怠らなくてもいつの間にか虫歯にならないように気に留めるべきだ。 口腔内細菌叢の形成は、椅子取りゲームみたいなもので最初に善玉菌がたくさん定着すると悪玉菌が定着しずらくなるという構図があります。逆もあります。また完成された細菌叢のバランスは容易にくずれることはなく、後からミュータンスレンサ球菌が進入してきたとしても定着することは少なくヒトが固有の口腔内細菌叢を獲得する時期は感染の窓と言われる生後1歳7か月から2歳7か月ですので、この間にそれぞれの口腔内細菌叢のパターンが形成されます。したがって、お口の中の悪玉菌であるミュータンスレンサ球菌の割合はこの時期に決定されるのです。 歯磨きしても虫歯になるのはなぜ??|越谷の歯科(歯医者)かみむら歯科矯正クリニック 僕は虫歯だけらで口の中が本当に酷い。治療してないのは下の前歯と犬歯だけみたいな感じで、あちこちボロボロになっている。幼少期に母親が自分の口に入れて冷ました食べ物を、年がら年中、与えながら育てたせいではないか。悪玉菌が隆盛を極める口内バランスが定着しているはずで、医学的に「感染の窓」と呼ばれて幼少期に大方は決められると理論化されていたんだ。虫歯ができ易い人はそこからプラークも同じように増えるので、悪玉菌の毒素に蝕まれて元気を失わないためには余計に配慮しなくてはならないだろう。 しかし歯磨きもやり過ぎは禁物で、歯の表面のエナメル質が凹むと虫歯菌への抵抗力が下がる。口内環境が悪玉菌に住み着き易くなるわけで、プラークコントロールは難しくなってしまう。歯磨き粉は少しだけ使って力を込めずに一日に一回か、または多くても二三回と適度に行うのが重要だと思う。 第二に食生活が大事だ ショ糖から虫歯菌によってプラークが作り出される。だから糖質が過多の食生活は控えるのが実効的だろう。 砂糖などの糖類が虫歯といった歯の病気に影響すると考えがちですが、それは小児期まで。成人以降はむしろ白米の主要成分であるデンプンなどの多糖類も歯に悪い影響を与えます。 多糖類は加熱された状態で口腔内に入ると、唾液により麦芽糖に分解されますが、これが悪玉細菌にとっては絶好のエサになります。白米に加えて、雑穀米や未精製の玄米などを積極的に取り入れてください。 花田信弘:スペシャリストが明かす「歯のケア」新常識〜「口内フローラ」が健康に直結していた!|現代ビジネス|講談社 砂糖は基本的にショ糖で、ブドウ糖と果糖の単糖類が結合した状態の二糖類なんだ。しかし多糖類も成人以降は歯に影響を与えるらしい。二糖類よりも多くの単糖類に加水分解される状態で、例えばセルロース、デンプン、グリコーゲンなどが多糖類に含まれる。栄養素としては炭水化物にデンプンが入っているのが一般的だと思う。人々の主食から米や小麦(パン)や玉蜀黍や芋が挙げられる。毎日、最も大量に必要だけど、プラークコントロールを左右するならばやはり相応に用心するには越さない。 食生活で多糖類を減らすのは危ないし、主食の炭水化物を取らずに栄養不足/失調に陥るのでは口内環境を考える以前に斃るやも分からない。 だから念入りに繰り返しておきたい、歯磨きこそプラークコントロールには肝心要なんだと。 歯磨きをしっかり行うかぎりは砂糖でもデンプンでも口にして大丈夫なはずだし、過度に取らない、どうしても心配ならば食材を変えて炭水化物を絶やさない食生活を実現するのは一つの手だろう。 ただし玄米などの未精製の穀物は毒物を僅かでも含むとか栄養の吸収率が劣るなんて不利な面もないわけではないから食卓から主食として白米などの精製の穀物と完全に置き換えてしまうのは躊躇わざるを得ない。 第三に唾液が大事だ 口内細菌は唾液で洗い流される。唾液が少ないと悪玉菌が居残って増え易いので、なるべく潤わすと良いというか、歯磨きと適切なショ糖の食生活に基づくプラークコントロールの効果を上げるためには有効だ。 覚えておきたいのはプラークが唾液で十分に抑制できるわけではない。いい換えると口内細菌の少なくとも悪玉菌が全て消え去りはしないわけなので、ショ糖もそうだし、あるところから虫歯菌は活気付いてプラークができてしまう。唾液がプラークコントロールに役立つのは飽くまでも補足的な仕方でしかない。 しかし悪玉菌を減らすには歯磨きとショ糖を過度に取らない食生活と併せて有効だから唾液を減らすのは勿体ない。 概して食事中は良く噛むとか口で頻繁に呼吸してドライマウスにしない/鼻詰まりやストレスをなるべく避けるなんて習慣が役立つ。 唾液は、水・電解質・唾液アミラーゼ・ムチン・リゾチーム・抗体(IgA)などの成分で構成されています。アミラーゼは炭水化物を分解する酵素で、リゾチームは微生物を分解する酵素です。顎下腺(がくかせん)・舌下腺(ぜっかせん)という口腔(こうくう)底の部分にある唾液腺から出てきます。唾液は、消化液の1つです。食べ物を溶かす作用と病気の原因となる細菌を洗い流す役割があります。また、細菌繁殖を抑え口腔(こうくう)内を健康に保ち、虫歯の進行を抑える作用も持っているのです。口腔(こうくう)内の健康と唾液には深いかかわりがあります。 もう悩まない!口内環境を改善して虫歯・歯周病とサヨナラする方法!|デンタルヘルス通信 唾液は人間にとって食事の最初の消化液だ。胃腸がメインだから軽視しがちだけれども良く噛んで唾液を出すと胃腸の負担も減らせるから嬉しい。他にも殺菌作用があって外界の病原菌を退けたり、食事の味覚を舌に受け取らせたり、食べ物や虫歯菌の酸で溶ける歯をアルカリへ中和すると共に再石灰化して正常に保ったりするけど――研究では成長ホルモンや活性酸素を除去する成分や神経細胞の修復を促す成分を持っていて「唾液が老化防止に役立つ」(白澤卓二さんの100歳まで原器で若い人の食事)可能性まで指摘されている――さらに口内細菌を洗い流して余計に増やさないのはプラークコントロールに寄与すると利点を覚えておくと気持ちが変わる。健康のために有り難いわけなので、いつも大切に思うほどに等閑にはしなくなるのではないか。 個人的に唾液を出し易くするためには体内の水分を減らさないようにしたいと考える。平常時で一日に二リットル近く取らないと汗や尿などから排出されて追い付かず、不足するかも知れない。体重が多いか、年齢が高いほどに必要な水分量は増える。食事から一リットルくらい取るとすると最低でも一リットル以上の水を、毎日、飲むのが重要だろう。 僕は自宅のウォーターサーバーを考え通りに使っているけれども唾液が少ないとは確かに悲しまずに済んでいる。 就寝前のプラークコントロールは効力が高い Toothbrush and toothpaste by gustavorezende / Pixabay プラークコントロールは口内の悪玉菌を抑制するのが主な目的だけれども就寝中に最も増殖するらしいから就寝前に減らす試みが効力を高く発揮し易い。特に歯磨きを行うのとショ糖を過度に取らない食生活が他の時間帯よりも良いと思う。就寝前に悪玉菌を少なくすれば就寝中に最も増殖するという数そのものを少なく減らせるはずだ。 細菌が寄り集まってプラークを作るのは、凝集することで口腔内の過酷な環境に耐えるためと、同じ生活環境にいる細菌の産生物を増殖するためのエネルギーとして利用しているからです。一方で、大部分の細菌は自らが増殖するために抗菌物質を産生して、近くにいる細菌を殺そうとします。殺してしまったら利用できなくなるのではないかと思うかもしれませんが、凝集の足がかりとするためには、付着する相手の菌の生死は関係ないのです。 朝の口の不快感は細菌の生存戦略が原因|医療プレミア|毎日新聞社 人間は眠っていると唾液が減って口内細菌が洗い流されないけれども加えて虫歯菌や歯周病菌という恐ろしい悪玉菌は嫌気性細菌として酸素を拒むから口を閉じていると活発になるとも考えられる。 口臭の少ない寝起きは口内バランスに優れる 一日のうちで、寝起きの息が、一番、臭いのも悪玉菌こそ大量に発生しているせいなんだ。およそ揮発性硫黄化合物(VSC:Volatile Sulfer Compounds)が出ている。モーニングブレス(朝の息)と敢えて呼ばれるくらい口臭に直ぐに気付かれてしまう。何等かの病気か、または不調の場合は別として一般的に眠っている間に悪玉菌が活気付いた状態に違いない。 すなわち臭気を伴った酵素によって餌を分解しながら自らに取り入れてどんどん増殖しているためだ。 僕は朝起ると直ぐに唾液を体外に捨て去る。口内細菌の取り分け悪玉菌が余りに増え過ぎているのが不愉快なのと同時に少しでも減らすべきだと思う。そして水を飲んだりしながら残りを洗い流してしまう。調子が上がる感じは特にしないし、意味がないかも知れないけれども気持ちは楽なんだ。歯周病菌の毒素は認知症を引き起こすともいわれるし、もしかしたら脳への負担が幾らかでも減っていると想像したくなる。 寝起きの口内環境は毎日の最低の状態だからプラークコントロールにそれだけ注意しなくてはならない。裏返していうと取り組みの効果が著しく大きく得られる時間帯だから積極的に改善するべきだ。息がなるべく臭くならないようにできるかどうかが一つの判断基準、すなわちプラークコントロールのバロメーターだろう。口内環境を整えるという善玉菌と九対一に悪玉菌を減らして虫歯や歯周病を予防するための試みが効を奏するかぎり、たとえ眠って暫くして起きた後でさえも口臭は少なく抑え込まれる。 しかし、口腔ケアを怠ったり、歯と歯の間や歯と歯肉の接触部位に磨き残しがあったりすると異なる種類の細菌も一緒に凝集します。これを共凝集といいます。共凝集では、毒性を持つ細菌や歯肉組織を破壊する酵素を産生する細菌などと、レンサ球菌が複雑に結合し合って、プラーク量は一気に増加します。酸素濃度の低いプラークの深部では酸素があると発育しない嫌気性の歯周病原菌などが増えていきます。 腸内細菌はほぼ無害、口腔細菌は有害のわけ|医療プレミア 口内環境は腸内環境に似ているけれども表面のムチン層(滑りの皮膜)が薄くて細菌に感染し易いらしい。しかも唾液に洗い流されたり、歯で噛み潰されたりする状況でも耐え抜くために数多くが結び付いて存在が強化されている。口内細菌は非常にしぶといから何もしなければ悪玉菌が増えて善玉菌を脅かすままに口内バランスは崩れる一方だと危ぶまれるしかない。プラークコントロールは同じくらい根気強く取り組む気持ちが大切だし、日頃に抜かりないほどに上手く行くと感じる。 参考サイトウイルス&細菌を撃退!「口内フローラ」新健康術SP糖類(単糖類、二糖類、多糖類)の分類と加水分解ドライマウスとは?口が渇く原因とケア方法 コメント 新しい投稿 前の投稿
細川慎二のどうにも泣けて来てしまうストリートライヴのアルトサックス サックス奏者の 細川慎二 のYouTubeチャンネルの Sax in the Night City で出ているサックスのストリートライヴの動画が美しい音色と相俟った街角の雰囲気の良さで心底と泣けて来るほどの感動を催させる。 細川慎二のアルトサックスの美しい音色が響き渡る街角の...
宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実 昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...
平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない 日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を実現して 次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外...
アドセンスのGDPRに日本でも対応しなくてはならない場合がある アドセンスの個人情報のCookieなどの使用に関してサイトの訪問者に同意を得なくてはならない法律としてEU(European Union/欧州連合)の GDPR (General Data Protection Regulation/EU一般データ保護規則)がある。外国の個人情報...
伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...
日本人がジャニーズ事務所で行われた性加害よりも恐れていること イギリスの公共放送のBBC(British Broadcasting Corporation/英国放送協会)が日本のジャニーズ事務所の創業者の ジャニー喜多川 の性加害について取り上げたドキュメンタリーの J-POPの捕食者:秘められたスキャンダル に衝撃を受けた。 目次 ジ...
玉置浩二のメロディーは涙腺緩んで総毛立つ名曲中の名曲だ 玉置浩二 のYouTubeの公式チャンネルで、最も気に入りの メロディー のライブ版が追加されていた。曲自体をちゃんと聴いたのは約二十五年振りかも知れないけど、しかし初めての内容から以前にも況して大変な感動を覚えることになった。 玉置浩二 『メロディー』Live at Tok...
沖雅也の涅槃への自殺と双極性障害 かつて俳優の 沖雅也 の自殺が伝えられたとき、遺書の言葉とされた「おやじ、涅槃でまっている」と共に何なのかと疑問を感じたのを良く覚えている。聞き慣れない「涅槃」という言葉が入っても何十年も過ぎた今振り返っても自殺者の遺書として本当に珍しい表現だったと改めて驚く。 沖雅也が書い...
Imgurで画像URLと埋め込みコードを取得する方法 Imgur は自分でアップロードした画像については画像URL/直リンクを取得して他のサイトにHTMLのimgタグで表示させられる。 そして自分と他の人たちも含めて画像の埋め込みコードを取得して他のサイトのHTMLに、そのまま、記載して表示させられもする。 目次 Img...
Googleの誕生祝いでプロフィールアイコンに風船と紙吹雪が飛んで来た サイトを見ていたら妙な感じがするので、良く見てみるとGoogleサービスで、ログインして右上のプロフィールアイコンが出ているときに風船と紙吹雪が飛んで来ていることに気付いた。 Googleから久し振りに受け取った誕生祝い サマリー|Search Console| Goog...
コメント