プロブロガーのイケダハヤトの月収五十万円以下の並外れて効率的なブログ運営 結城永人 - 2018年5月14日 (月) ブログで生活費を稼ぐプロブロガーの代表格がイケダハヤトだ。一つの生き方を新たな職業から作り出した魁だし、アクセスアップで人気者かどうかではもはや神レベルの実力を誇っている。何にせよ、ブログだけで知名度が断トツに高いのは本当に恐れ入る。 神レベルのプロブロガーというイケダハヤトの発見 僕はプロブロガーを目指すけれども将来的に大丈夫と初めて実感したのはイケダハヤトの生活を知ったのが切欠だった。 サイト広告のアフィリエイトなどで金儲けが可能な状況は昔からあったけれども調べても生活費を稼ぐまで実現できるかどうかは良く分からなかった。どこかで誰かが収支報告を公開していてもコンテンツを捏造するのは比較的に容易な世の中だし、信憑性が、中々、得られなかったわけだ。 本当に難しいとなるとブログに人生を賭けるのは命取りだから止めておくにかぎると危ぶまれるし、飛んだ馬鹿を見て早死にしないために何年も踏ん切りが付かなかった。 しかしGoogleアドセンスが始まったのを気付いてサイト広告の収益率が従来の何十倍も高くなっているから生活費を稼ぐだけのプロブロガーも昨今の人工知能の検索エンジンからのアクセスアップ/SEO(検索エンジン最適化)対策と組み合わせて優れた記事を増やし続ければ十分にあり得ると自分で計算して予測を立てながら何とかなりそうだとライセンスを取得して決意を固めるに至った。 アクセスアップやアフィリエイトを考え直そうと改めて調べているうちに見付け出したのが現実に生活費を稼いでいるらしちと納得させ得る要するに神レベルのプロブロガーのイケダハヤトだった。 本人のブログのまだ東京で消耗してるの?(ブログ名は折りに触れて変わったりもするみいだ)が有名で、知ると耳に残る言葉なのが驚いた。ひっとしたらもう既にどこかで聞いていたみたいな印象まで与えられながら、一体、誰だろうの予兆に心震えるけど、とにかくこれならば人気者になるのも当然とすんなり頷いてしまうくらい世の中へ向けてキャッチーな表現が取られていた。いい換えるとコピーライト(広告案)のセンスが非常に高いのではないか。イケダハヤトはブログ名だけでも一言か二言の極僅かな口振りで皆を大きく引き付ける感じがするからアクセスアップとアフィリエイトのプロブロガーへの作家活動の実力を信用するし、現実に生活費を稼ぐ可能性を容認するには申し分がなかった、正しく。 イケダハヤトでも月収五十万円以下のプロブロガー 「プロブロガーってどうやって収入得てるの?」|Koichi TV 神レベルの収益の実情を受け留めて落胆する気持ちは否めなかった。 現時点、最高でもプロブロガーの金儲けはアフィリエイトなどで月収五十万円が限界みたいだ。 普通に考えると有り難いし、幾らか下がってもまだ日本の平均年収の数百万円よりもちょっと良いかも知れないくらいだから目指すのを辞めるべきとまでは断定しない。ただし辛いのは個人的に厳しい、毎日が果てしなく。世の中の著名人にも数えられるほどのイケダハヤトが月収五十万円では知名度が追い付かない他のプロブロガーたちの生活費はどうなのか。下回って本当に大変としかいいがなくなるはずだ。ブログに優れた記事を増やし続けるのは決して簡単ではないから悩ましいばかりと想像してしまう。 僕は無理だし、アクセスならばたぶん一日千人がスタートラインのプロブロガーの卵にもなれずにいる。苦しければ給料が安くてもパートやアルバイトをやった方が余程と楽しいだろう。労働力を踏まえると割に合わないと嘆きたくなる。ちゃんと一日八時間の定時分は働いているわけだとしてもアフィリエイトなどで日本の最低賃金にも満たない収益ばかりだ。 プロブロガーは個人で起業するのと気持ちは変わらないから最初は上手く行かなくても仕様がないかも知れないし、世の中に自由に打って出るところは格別の喜びがあって失敗だけらの徒労感が報われさえもするにせよ、行き着く先がイケダハヤトの神レベルで月収五十万円となるとパートやアルバイトと同程度の生活費を得るまでにも四苦八苦させられるのを避けられないようだ。人生を無駄にしていると少なくとも貯金について懸念されるほどに毎日が勿体ない。 頑張って例えば社会福祉の生活保護の受給額にも満たない生計しか立てられないようではプロブロガーは名ばかりの職業として国民的に終わらざるを得ないんだ。 イケダハヤトの月収五十万円の実情からは皆がプロブロガーで成功する確率が物凄く低いのをはっきり認めるし、つまりブログでアフィリエイトなどの金儲けを十分に成し遂げる門戸は通り抜けるにも細く細く狭いわけだ。 プロブロガーへの道は「半端なく難しい」らしい イケダハヤトのインタビューの動画をシリーズで幾つも観ていてどれも駆け出しの僕にとっては極めて興味深かった。 「フリーランスの時間の使い方」イケダハヤト「プロブロガーになるきっかけ」 イケダハヤト「プロブロガーになるには」イケダハヤトブログへの流入の仕方「仕事の流儀×イケダハヤト(プロブロガー)」 最も衝撃的なのはどうすればプロブロガーになれるか、すなわち生活費を国民的に稼いで名ばかりの職業として終わらずに済むという本業で成り立つ条件について他のミュージシャンや野球選手に準えて捉えられていた。 巷で良く聞くかれる一握りの人しか無理と人生で目指すには殆ど止めておけに近い響きの論調で示されていた。イケハヤ流か、笑ってしまうのは数自体はブログでの成功者がもっと少ないという。裏返すとミュージシャンや野球選手よりもブロガーこそ凄いと思わせるし、もはや他の二つは大したことはないと見下しが入ってしまって本人にありがちな炎上の火種を撒いているふうだった。現実はプロを目指す人が少ないから目立って活躍するプロブロガーの事例も少ないわけだろうから物事の捉え方が良い意味で表面的なのが特徴だと唸らす。口が達者なイケダハヤトは軽快までの言語能力が正真正銘の個性だから読んで聞いて気持ち良いために人気者なんだろう。 どうすればプロブロガーになれるかの方法、すなわちイケハヤ流の神レベルの教えも口数の多い個性的な特徴が出ているようで、知るや仰天させられる。 基本的な条件が一握りの人しか無理な職業で、人生においてプロのミュージシャンや野球選手のように「壁を越えるのが半端なく難しい」といわれるけど――収入面で飛び抜けて成功しても億万長者へ手が届かないブロガーを同列に扱うのは漫画的に可笑しかったり、努力の見返りは雲泥の差でも探れば却って人生は金が全てではないところが格好良かったり、含蓄深い言葉遣いというか、本当にユニークで面白い発想から来ているのを感心する――夢を叶えるべく、ブログを適切に運営するために何が必要かは「一日十本の記事を二年くらい書き続けるやる気」と真っ先にいわれるんだ。 咄嗟に本当に無理だと僕は呆れた、自分に。それこそブログ漬けの毎日を強いられるのは明らかで、好きならば喜んで取り組むから大丈夫にせよ、実質上、時間が一日二十四時間では足りないのではないか。 作家活動が天職と二十年以上も物書きを続けているし、個人的にやればできなくはないはずだけど、執筆の数を増やそうと文章を急いで仕上げると質が下がってしまうのを避けられないと危ぶまれる。 正味、イケダハヤトは分量について示さなくてむしろ初心者向けの気構えとして述べてもいるようなので、ブログ漬けの毎日を嫌がらないブロガーにプロへの素質があると捉えて良いのかも知れない。 能力から考えると僕とは気持ちの向きが正反対だ。留意するとブログに同じくらい時間をかけるならば一つの記事を懇切丁寧に書き付けるようにした方が主題への試行錯誤から筆力は根本的に上がるといっておきたい。ただしだから人気ブロガーになれないのも事実なので、金儲けになるかどうかはやはりイケダハヤトの意見こそ参考にするべきだろう。アクセスアップについて記事を増やし捲るのが有利なのは認めるし、至って同感とどんな異論も挟む余地はない。 イケダハヤトはプロとして生計を立てられるブログ運営にまっしぐらなのが流石に凄いのは間違いない。 独自の方法、または稀有な教えの中身としては「一本当たり十五分で書く」といわれて僕には完全にお手上げの世界へ突入していた。 正直にいって経験が殆どなかったし、これまでいつも一日一作の思い(小説や論文などの非常に長い場合は仕上がりの区切りを延ばすにしても内面的には変わらない)でやって来たような作家活動に新しい光明が差し込まれるのを嬉しく受け留めもする。 そうか、執筆の数を増やすには自分自身で多作の一日を予め想定して取り組む作家活動、ブログでは記事の作成が適切だな。 表現上のスピードがプロブロガーには肝心だった どんな記事が人気ブログに相応しいかに結論はないし、訪問者は多種多様性を帯びていて気に入られる興味や関心の全てを自分以外に客観視するかぎり、一律に断じるべきではない。 翻って世の中の趣味嗜好に即応すればアクセスアップに役立つわけだからそうしたニーズとしてブロガーにとっては注目されるキーワードをテーマに選ぶくらいしか前以て手立ても分からないはすだ。 望み通り、成功するかどうかは運任せにせよ、イケダハヤトにかぎっては表現上のスピードがプロブロガーには肝心だったと学んでおきたいと感じる。 一言ではブログ運営が並外れて効率化されているんだ。だから金儲けに成功し易いし、確かに神レベルの知名度を誇りながら月収五十万円まで実現してもいる。記事の作成が少なくとも形式的に卓越していてしっかり更新するとかきっちり量産するなんて取り組み方では他の誰も及ばないくらい上手い。アクセスアップの可能性は否応なしに高められるはずだし、やる気と能力が格段に見事に備わっているかぎりは長く続けて行くのも総じて苦にならなさそうだ。 自分らしく着実にやって、一度、気に入られれば又閲覧したい訪問者の期待に丸っきり背くような事態にも陥らない生活とすると本当に良いと思うし、ブロガーの鏡とも過言ではない。 僕は正反対の取り組み方で、要するに作家活動は数よりも質を追い求める生き方しかできないからもしかするとプロブロガーへの道は途中で打ち切られざるを得ないにせよ、未来を悲しんではイケダハヤトの効率化されたブログ運営の仕方を間接的にでも見習いながら改めて頑張ってみたい。 記事の作成をなるべく高速化するというと普通に考えても作業を捗らせるには当たり前の閃きだし、日々、時間が勿体ないから作家活動で全く無縁のアイデアではなかったけど、しかし取り分け驚くのは最終的な仕上がりへの思いの相違点だったわけだ。 イケダハヤトは一日一作のつもりでブログをやってない。いって短い間に記事を幾つも完成するとなると時間の感覚が変わって来るはずだ、自己表現において。作家活動の日頃の内面的な流れをさらにさらに勢い付けられるかどうかが重要だと考える。 つまり緩やかならば遥かに激しく取り組んでこそプロブロガーとして生活費を稼ぐだけの成功へ近付くはずだ。 ブログ運営で記事の数を増やすだけではなくて質を高めるのにも非常に向いている。 イケダハヤトの月収五十万円を実現する知識の悉くは羨ましいと共に素晴らしいと本心から誉め千切って強ちではない。 コメント 新しい投稿 前の投稿
宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実 昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...
平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない 日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を実現して 次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外...
伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...
玉置浩二のメロディーは涙腺緩んで総毛立つ名曲中の名曲だ 玉置浩二 のYouTubeの公式チャンネルで、最も気に入りの メロディー のライブ版が追加されていた。曲自体をちゃんと聴いたのは約二十五年振りかも知れないけど、しかし初めての内容から以前にも況して大変な感動を覚えることになった。 玉置浩二 『メロディー』Live at Tok...
アドセンスの個人のアメリカの税務情報/W-8BEN納税フォームの書き方 アドセンスに利用者の税務情報が必要となり、2021年6月1日以降、YouTubeのサイト広告などで収益を得る場合には税務情報を提出しないとアドセンスの支払いからアメリカの源泉所得税が米国内国歳入法の第三章により、控除される。 Google は、YouTube パートナー プロ...
細川慎二のどうにも泣けて来てしまうストリートライヴのアルトサックス サックス奏者の 細川慎二 のYouTubeチャンネルの Sax in the Night City で出ているサックスのストリートライヴの動画が美しい音色と相俟った街角の雰囲気の良さで心底と泣けて来るほどの感動を催させる。 細川慎二のアルトサックスの美しい音色が響き渡る街角の...
若者たちがFacebookよりもTwitterを多く始めるというソーシャルメディアの利用者数の変化について 僕は Twitter をやって Facebook をやらないので、近年の特に日本の若者たちが似通って来ているのが面白いと思った。 「現在利用しているSNSサービスや動画サイト」について質問したところ、「LINE」の利用率が98.2%、「Twitter」の利用率が81.5%と前...
Imgurで画像URLと埋め込みコードを取得する方法 Imgur は自分でアップロードした画像については画像URL/直リンクを取得して他のサイトにHTMLのimgタグで表示させられる。 そして自分と他の人たちも含めて画像の埋め込みコードを取得して他のサイトのHTMLに、そのまま、記載して表示させられもする。 目次 Img...
後藤浩輝と抑鬱傾向による突発的な自殺 中央競馬でトップ騎手の一人だった 後藤浩輝 が亡くなっていると気付いた。二千十五年だからまだ二年前の死だった。競馬ファンならば誰でも知っているくらい有名なはずだけれどもテレビのバラエティー番組でも見かけていたと思う。個人的には ダービースタリオン (ゲーム)に熱中していて後藤浩輝...
There is / are a lot / number / variety ofの単数と複数の使い分け どうも単数か複数か分かり難い英語の表現があって熟語の「a lot of」(沢山の)や「a number of」(多くの、幾つかの)や「a variety of 」(様々な)なんだけれどもそれぞれがそこにあるというときに単数扱いの「There is」か複数扱いの「There are...
コメント