加藤一二三の年老いても元気一杯の食生活から受け取る長寿の秘訣 結城永人 - 2017年8月31日 (木) ひふみんの愛称で知られる将棋の加藤一二三(かとうひふみ)がテレビのメレンゲの気持ちに出演していて二人目のゲストだった野沢直子が自分の番が回って来る前に「もうお腹一杯じゃないですか」というくらい面白過ぎていたんだ。 ちょっと前にプロ棋士を引退すると発表してからテレビへの出演が増えている感じがする。メレンゲの気持ちの前は徹子の部屋で観たし、後は踊る!さんま御殿!!で観たんだ。本当にどれも面白くてチャンネルを止めざるを得なくならせるキャラクターを持っている。 昔から面白いと思っていたけど、しかし十四歳で二十九連勝と巷の話題を浚った藤井聡太との対局や棋士としての意見がはっきり分かり出した切欠だったのではないか。 加藤一二三は喋り方が物凄くどもっているんだ 「ひふみん」の愛称で幅広い世代から愛されている将棋界のレジェンド、加藤一二三さんがメレンゲ初登場!|メレンゲの気持ち 何かの病気ではないかと危惧する。病気ならば吃音症でどもるらしいけれどもたとえ面白くても笑っては行けないような雰囲気に包まれていたかも知れなかった。 現今、遅刻が多かったりしてどもりの原因とも見做されるADHD(注意欠如多動性障害:発達障害の一種)の可能性を含めて人々に取り沙汰されているけど、とにかく本人から病気は一つも公表されてないらしい。 知り合いにかつて健常者でどもっている人がいたし、振り返って考え合わせてみると加藤一二三もたぶん同じだという感じはしないではない。只単に言葉が口の動きに追い付いてないに過ぎなくて病気ではないのではないだろうか。健康ながら、性格上、偶々、物凄くどもっている印象が強まって来る。 しかし日常生活に支障が全くないわけではないはずだし、苦労していると察せられるかぎり、笑うのも控えるべきみたいな仕方で面白さがぼやけてしまう。 僕にとって加藤一二三は長らくも面白いのに笑い切れない日々を強いられていたとすると藤井聡太との接触を切欠に喜びが勢い良く飛び出すように解禁されたとも過言ではなかった。 本人は特に気にしてない様子だし、自分らしく、一生懸命に生きている中で面白いキャラクターを持っているならば別に笑っても良いのではないか。何も躊躇う必要はないし、理解するほどに出演しているテレビ番組も全て観ておきたくなるくらい引き付けられているんだ。 七十七歳でプロ棋士を引退すると発表したけれども十四歳でデビューして五ヵ月だけ藤井聡太に追い抜かれるまでは歴代で最も若かったり、将棋界で名人を始めとして数多くのタイトルを獲得したりしながら何十年もトップクラスの活躍を見せ続けて国からはついに紫綬褒章という勲章も与えられているらしい。 キャラクターが面白いだけではなくて人間的にも興味深い存在なのは間違いないと思う。 学べるのが良いけど、僕が本当に驚かされて何よりも注目したのは食生活で、年老いても見るからに元気一杯のひふみんこと、加藤一二三の真実だけに長寿の秘訣とも感じないではいられず、とにかくしっかり覚えて日々の参考にしたくなる。 加藤一二三の好きな食べ物は非常に健康的だった 「ひふみん」の愛称で幅広い世代から愛されている将棋界のレジェンド、加藤一二三さんがメレンゲ初登場!|メレンゲの気持ち テレビのメレンゲの気持ちで知って先ずはヨーグルトとチーズと豆腐と納豆が挙げられていて素晴らしいと仰天した。何れも発酵食品で、腸内環境を高める効果があると考えられるためなんだ。人間の免疫力の七割程度が腸内の善玉菌によって齎されているといわれるし、健康と長生きに向けて何よりも欠かせない前提条件に他ならないと認める。 気付くとルックスもやはり若々しい。七十歳を過ぎて高齢者で完全に年寄りだし、日本人の平均寿命が八十歳前後とすればもう既に寿命が尽き果ててしまっていても不思議ではないのによぼよぼではないどころか、ぴんぴんとさえも見受けられて肌の色艶が非常に良いわけだった。 まさか腸内環境が優れると健康だけではなくて美容にも著しい効果を発揮すると実証されているようだ。 加藤一二三には悪玉菌か広めるはすの毒素が少ない。全身の新陳代謝が阻害され難くて細胞から若返りを速やかに掴み得る毎日を送っているのが健康と美容に功を奏しているのではないか。好きな食べ物に発酵食品が多くてチーズとヨーグルトと豆腐と納豆というのは善玉菌を増やすべきだと改めて思い知られる。 もう一つ健康と長生きに向けて賛嘆するのはビーフステーキが好物に含まれていた。 僕が健康を徹底的に研究しながら長生きを喜ばしく実現しようとすると最大のテーマとして浮上して来るのが腸内環境とアルブミンの両立なんだ。肉料理などの蛋白質に含まれるアルブミンが細胞から若返りを掴むためには非常に役立つらしい。日本の百歳を越えるような本当に長生きの老人たちは肉を食べる機会が多いという統計が得られたりもしていた。しかし肉料理などは好んでいると腸内に悪玉菌を増やしてしまう食事なので、腸内環境を高めるのと矛盾しているからどうするべきかと酷く悩まされずにもいないわけなんだ。 白眉というか、加藤一二三から聞いて素晴らしいと感じたのは若い頃はビーフステーキが好きな食べ物でしょっちゅう口にしていたものの年老いてからは気乗りしなくて無理で、偶に食べるらしい。 「ひふみん」の愛称で幅広い世代から愛されている将棋界のレジェンド、加藤一二三さんがメレンゲ初登場!|メレンゲの気持ち 腸内環境とアルブミンの両立を踏まえると悪玉菌を優勢にしない程度に肉料理を選ぶような食生活が求められずにいないので、加藤一二三は敢えて考えないとしても自然にできているのが元気一杯の生活に繋がっているのではないかと想像されるんだ。 健康と長生きに向けて腸内環境を最優先にして悪玉菌を警戒しながら食事で肉料理などを減らすように考えるとアルブミンよりも必要な栄養素としての蛋白質そのものが不足して窮地に立たされ兼ねないとも心配が募る。 しかしチーズとヨーグルトと豆腐と納豆が好きな食べ物でしっかり取っているとなると原料は牛乳と大豆だから何れも蛋白質は少なくないはずだし、ビーフステーキを偶に食べるというのは絶妙にバランスを取られている食生活ではないかと拍手を送りたいくらい巧みだと感心してしまう。 是非とも見習いたい。すなわちチーズとヨーグルトと豆腐と納豆と偶にビーフステーキという組み合わせは加藤一二三の長寿の秘訣と受け取る。八十歳とか百歳なんて越えてなければそこまで断定するのは興味深い事実からでも現代の日本社会では平均寿命に満たないし、まだもうちょっとだけ無謀かも知れない。ただし健康と長生きに根本的に繋がるのは概して年老いても元気一杯なかぎり、間違いないと頷かれる。若返りにはきっと役立つ食生活を教えてくれているはずだ。 七十七歳のひふみん、面白いばかりの加藤一二三は高齢者ながら主治医の診断によれば健康年齢が四十六歳で、骨年齢も二十七歳らしい。医学上の身体的な実態は、人一倍、優れているし、もはや老人離れするくらいだから若くて本当に凄いとしかいいようがない。 コメント 新しい投稿 前の投稿
コメント