アルベルト・アインシュタインの息子への手紙に受け取られた愛情に満ちて心温まる教育法について 結城永人 - 2017年11月18日 (土) どうすれば人は頭が良くなるのか。僕がいつも思うのは性格を高めるのが一番だ。さもなければどんなに頭の回転が早いとしても現実に幸せを齎せはしないだろう。不幸を作り上げる人を頭が良いとは呼べない。良い性格から考え付く全てこそ大事だと捉えている。 例えば政治家の川田龍平は科学者のジョン・フォン・ノイマンよりも頭が良いように認める。 学歴でいえば前者は日本で普通の偏差値の東京経済大学で、後者は世界有数の三校:ブダペスト大学(大学院)とベルリン大学とチューリッヒ工科大学だし、両者の知能指数は全く以て比べようもほどにかけ離れているだろう。 ところが性格は反対に著しく対照的なんだ。川田龍平は薬害エイズ事件でエイズに感染しながら国の民主主義的に愚かな運営を二度と繰り返してはならないと命の尊さを主張して止まないのにジョン・フォン・ノイマンは核兵器を開発して日本への原子爆弾の投下を少しも厭わずに余りにも無惨な大量殺戮に手を貸してばかりいたわけだった。 学校の偏差値や脳の知能指数だけで人は頭が良いと判断されるならばおよそ社会は成り立たなくなるかも知れない。翻って性格が良くないと世のため、人のためにどんな災いが招かれても仕方がないから予め注意しておきたい。 就中、性格の良い人の頭が良い。驚いたのはところで科学者のアルベルト・アインシュタインも同じだったらしい。息子の十一歳のハンスへの手紙を見付けて読んでみたら愛情に満ちて心温まる教育法が受け取られたんだ。まるで尾木ママ(教育評論家)のような印象を与えるくらい非暴力的な発想から子育てを理解していたのではないかと気付いたりもした。 アルベルト・アインシュタインの息子との素敵な親子の物語を感じさせる教育法の手紙 Albert Einstein by Ferdinand Schmutzer / Public domain アルベルト・アインシュタインは世紀の科学者で、相対論(どんな座標系でも物理法則は変わらない)が従来の世界観を根底的に引っ繰り返して現代への扉を新たに開いたほどの認識だったし、頭の回転も常人を遥かに凌いでいたにせよ、かつて核兵器には招かれても手を貸さずに第二次世界大戦の二発の原子爆弾で荒廃し切った日本へは心を痛めた平和主義者だったので、人間的に優れていて性格は光り輝くばかりだったし、本当に頭が良いと感動しながら瞬く間に尊敬してしまう。 昨日、貴方から親愛な手紙を貰ってとても幸せでした。これ以上、貴方は私に何も書かないだろうともう既に心配でした。私がチューリッヒにいたとき、貴方は私がチューリッヒに行くと落ち着かないといいました。なので心地良く誰にも邪魔されない別々の場所で一緒にいられると良いと思います。気に入りの愛する父親を知るように、毎年、私は全ての月を貴方と一緒に過ごせるのを求めるばかりです。貴方は多くの良さや素晴らしいことや他の簡単には行かない何かを私から学べもします。私が本当に打ち込む仕事の数々から成し遂げたものは他人のためだけではなく、取り分け我が子のためでもあります。最近、私は人生で最も素晴らしい仕事を完成しましたが、貴方がもっと大きくなったときに教えるつもりです。 貴方がピアノに楽しみを見付けたというのをとても喜びます。これと木工は私の考えでは貴方くらいの年代で最良の追求で、授業よりもさらに良いです。なぜなら貴方のような若い人にはとても良く適することだからです。先生が割り当てなくてもおよそ喜んでピアノを演奏して下さい。最も多くを学ぶ方法ですし、時間が過ぎて行くのも忘れて本当に楽しんで何かをやっているときです。私は偶に仕事に没頭し過ぎて昼御飯を忘れます……。 原文 Yesterday I received your dear letter and was very happy with it. I was already afraid you wouldn’t write to me at all any more. You told me when I was in Zurich, that it is awkward for you when I come to Zurich. Therefore I think it is better if we get together in a different place, where nobody will interfere with our comfort. I will in any case urge that each year we spend a whole month together, so that you see that you have a father who is fond of you and who loves you. You can also learn many good and beautiful things from me, something another cannot as easily offer you. What I have achieved through such a lot of strenuous work shall not only be there for strangers but especially for my own boys. These days I have completed one of the most beautiful works of my life, when you are bigger, I will tell you about it. I am very pleased that you find joy with the piano. This and carpentry are in my opinion for your age the best pursuits, better even than school. Because those are things which fit a young person such as you very well. Mainly play the things on the piano which please you, even if the teacher does not assign those. That is the way to learn the most, that when you are doing something with such enjoyment that you don’t notice that the time passes. I am sometimes so wrapped up in my work that I forget about the noon meal. . . . Posterity : letters of great Americas to their children by Dorie McCullough Lawson(訳出) 親子の素敵な物語を感じる。家によって人それぞれだし、僕にとっては饒舌な父親のイメージにびっくりする。言葉数が多くて手紙をしっかり書いている。父親から手紙なんて貰った例がないから個人的には丸っきりの正反対だった。普段、会話も殆どなかった。 アルベルト・アインシュタインの教育法としては息子への手紙の二段落目が中心だけれども子供向けの内容で楽しみや喜びが何よりも重視されていると分かる。 難しいのは子供向けの教育法を口にしながら「私は偶に仕事に没頭し過ぎて昼御飯を忘れます」と大人にも当て嵌まって矛盾しているせいだ。 考えると「最良の追求」が子供向けの教育法の核心を表現していてアルベルト・アインシュタインが科学者の仕事から楽しみや喜びを同じように感じるとしても度合いは低い。 アルベルト・アインシュタインの教育法は楽しみや喜び以外は全く必要ではないといって良い Albert Einstein with his wife Elsa from Harris & Ewing Collection / Public domain または遊びを奨励していて「遊び=学び」のスタイルが強く打ち出されているように受け留められる。 世の中で子供は好きなことを見付けると勉強にも良いと聞くのと変わらないだろう。 無理だから困る、一般的に。すなわち一心不乱に集中できるような世界は手に入らないのではないか。好きなことを見付けた子供たちが著しく頑張っているのは確かだし、個性を輝かせながら生きていて微笑ましいけれども全員とはかぎらない。詰まらない生活しか送れない子供たちもいる。夢も希望もないから個性はくすんでばかりとか悲しみに暮れるほどに全てを諦めて死ぬしかないなんて状態では可哀想としかいえない。何とかならないかと本当に悩ましい。 アルベルト・アインシュタインの息子への手紙の一段落目にヒントがありそうだ。 如何にも愛情に満ちて心温まるフレーズがたんまり出て来る。自由と平和を躍起する真実のパレードではないか。子供を安心させる親心が正しく大きいので、信頼関係を築き上げる触れ合いが教育法のベースになっていると推測されずにいない。 子供は弱いから自分には何もできないと思いがちなんだ。すると好きなことを見付けにどこかへ出かけような作業も大変になってしまう。勉強は子供向けで「遊び=学び」が理論的に有効だとしても最初から可能性が薄いとすれば前提条件の信頼関係を築き上げる触れ合いを欠かすべきではないわけだ。屋外でも屋内でも楽しみや喜びを少しでも速やかに探し出せる生活が子供の勉強にきっと役立つと考える。 頭が良くなるのは性格に即しているかぎり、親子の信頼関係に基づいた教育法を繰り出すならば人生の不安を相当に除去できるし、人間的に成長する、または能力的に向上する可能性そのもの/才能の器も広がるはずだ。 親に不信感を抱いている子供は他の全てを怪しまざるを得ない。要するに認識力が疑心暗鬼に囚われているためだ。出会った何かに嫌な感じを受け易いという気持ちのかぎり、もはや楽しみや喜びがやって来ても余計に取り逃がし兼ねない生活を余儀なくされる。 子育てへの人間的な思いに裏打ちされた楽しみや喜びの教育法は素晴らしいと感心する Einstein’s Life in America Shown in Stunning Home Movies|Smithsonian Channel 概して人それぞれの個性を自由と平和に輝かしく羽搏かせる確率が最大限に高いような教えではないかと本当に驚かされる。 人は誰も生まれ付きで性格が悪いわけではないし、いい換えると赤ちゃんに罪はないわけで、自分以外の相手となるべく仲良くできて皆に幸せを齎すだけの物事を考え付く頭の良さを着実に得るためには身近な親から覚える安心感が必要不可欠な来歴なんだ。 勉強に楽しみや喜びが役立つというと諸々の学習が長続きするとか努力できるなんて利点も持っているけど、ただしアルベルト・アインシュタインは子供のために考えていて仕事と重ね合わせてはいない。飽くまでも遊びの一環としてざっくばらんに捉えてみると創造力や自主性を養えるかも知れないところが注目される。 いっそ物理学で相対論が人類の稀有な達成だったような閃きそのものの本人の科学者としての精神的な特徴の由来と源泉がはっきり示されているとも過言ではないだろう。 知的好奇心から世界への曇りのない眼差しというか、勉強に好きな気持ちで純粋に取り組んだらかつて他の誰も見聞しなかった何かを初めて手に入れるのも比較的に容易いのが自然だと感じる。 参考サイト天才アインシュタインが父として息子に語った「学習法」が深いThe Secret to Learning Anything: Albert Einstein’s Advice to His Son コメント 新しい投稿 前の投稿
細川慎二のどうにも泣けて来てしまうストリートライヴのアルトサックス サックス奏者の 細川慎二 のYouTubeチャンネルの Sax in the Night City で出ているサックスのストリートライヴの動画が美しい音色と相俟った街角の雰囲気の良さで心底と泣けて来るほどの感動を催させる。 細川慎二のアルトサックスの美しい音色が響き渡る街角の...
宜保愛子は本物の霊能力者だと考えられる三つの真実 昭和から平成にかけてテレビや雑誌で何度も大きく取り上げられて物凄く活躍した霊能力者の 宜保愛子 がいた。何気なく昔のテレビ番組を観ていたら霊視は嘘だったと思えない内容で、本当にびっくりした。昔、そんなに引き付けられて観ていたわけではないし、改めて霊能力が本当かどうかを確かめようと...
伊良部秀輝が自殺した原因はミッドライフクライシスによる鬱と飲酒だと考える プロ野球選手の 伊良部秀輝 が自殺したと知ってショックを受けたことがあった。もう十年以上前になる。2011年の夏、享年四十二と早過ぎたのに加えて大好きな投手の一人だったので、とても残念に感じた。 目次 伊良部秀輝が大好きだった記憶 負けても自分のスタイルを貫き通した 野球への...
アドセンスのGDPRに日本でも対応しなくてはならない場合がある アドセンスの個人情報のCookieなどの使用に関してサイトの訪問者に同意を得なくてはならない法律としてEU(European Union/欧州連合)の GDPR (General Data Protection Regulation/EU一般データ保護規則)がある。外国の個人情報...
平田監督の白井球審の誤審への抗議はパワハラへの強力な対処法に他ならない 日本プロ野球で 佐々木朗希が完全試合を実現して 次の試合も八回まで無安打と無失点の状況で、次の試合はどうかと注目した4月24日の対オリックスバファローズ戦は初回の先頭打者の初球にヒットを打たれて五回に二失点を喫して連続の無安打と無失点が両方とも途絶えてしまった。 しかし予想外...
玉置浩二のメロディーは涙腺緩んで総毛立つ名曲中の名曲だ 玉置浩二 のYouTubeの公式チャンネルで、最も気に入りの メロディー のライブ版が追加されていた。曲自体をちゃんと聴いたのは約二十五年振りかも知れないけど、しかし初めての内容から以前にも況して大変な感動を覚えることになった。 玉置浩二 『メロディー』Live at Tok...
日本人がジャニーズ事務所で行われた性加害よりも恐れていること イギリスの公共放送のBBC(British Broadcasting Corporation/英国放送協会)が日本のジャニーズ事務所の創業者の ジャニー喜多川 の性加害について取り上げたドキュメンタリーの J-POPの捕食者:秘められたスキャンダル に衝撃を受けた。 目次 ジ...
Imgurで画像URLと埋め込みコードを取得する方法 Imgur は自分でアップロードした画像については画像URL/直リンクを取得して他のサイトにHTMLのimgタグで表示させられる。 そして自分と他の人たちも含めて画像の埋め込みコードを取得して他のサイトのHTMLに、そのまま、記載して表示させられもする。 目次 Img...
沖雅也の涅槃への自殺と双極性障害 かつて俳優の 沖雅也 の自殺が伝えられたとき、遺書の言葉とされた「おやじ、涅槃でまっている」と共に何なのかと疑問を感じたのを良く覚えている。聞き慣れない「涅槃」という言葉が入っても何十年も過ぎた今振り返っても自殺者の遺書として本当に珍しい表現だったと改めて驚く。 沖雅也が書い...
キム・テヒの反日活動を日本人としてどこまで許せるか かつて韓国ドラマの IRIS -アイリス- を観て何て綺麗で可愛くて良いんだと一目で度肝を抜かれた俳優に キム・テヒ がいた。 映画『アイリス -THE LAST-』予告編 by TAEWON ENTERTAINMENT from シネマトゥデイ 日本で放映されたのが2...
コメント